忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

UCカードのポイントで、色々なものをもらってきました。
デロンギのコンベクションオーブン/ワイヤレスヘッドフォン/ネスカフェ・バリスタ等々
どれも重宝しています。

今回もらったものは・・・


スマホ用のモバイルバッテリーです。
今使っているスマホ Arrows F-06E は以前の F-12Cに比べバッテリーの持ちが格段に良くなったのですが、出先でサッカー中継を見たりするとさすがに電池切れになってしまいます。

電池容量の小さいものならば1,000円程度で手に入るのですが、F-06Eの3020mAhに対応できるバッテリーは3,000円以上。
購入を躊躇していたところ、UCカードのポイント商品で写真のバッテリーを見つけました。
家族3人で同じスマホを使っているので、最低でも2台は必要ですが、ちょうどギリギリのポイントでもらえました。

これで、出先でサッカー生中継を観ても安心です。

201311231100
PR
昨日は日曜日ですが、管打楽器クリニック・受験コースの楽典の授業に行ってきました。
楽器レッスンの合間の30分という限られた時間での授業なので、せわしないのですが、音楽家を夢見る中高生達の目はとても輝いていて、受験生だったころの遠い昔を懐かしく思い出しました。

3クラス分の授業を終えた帰り道、ポプラの木が黄葉していました。
他の木はまだ緑の方が多いのですが、11月半ばになってようやく黄葉。
季節は1カ月遅れになっていますね。


201311111099
昨日は大学の授業はない日でしたが、出張講義に出かけてきました。
最近は多くの高校で、進路指導の一環として、大学から講師を招き、模擬授業を実施しています。
今日も10を超える大学から講師が呼ばれ、それぞれの教室に分かれ、様々な講義が行われました。

音楽の講義を希望する生徒は少ないのですが、少ない分熱心な生徒が多く、講義をしていても張り合いがあります。

音楽大学を進学先に選ぶには勇気がいります。
失敗した場合、俗にいう潰しが効かない・・・卒業後路頭に迷うのではないかという心配が付きまとうからです。

実は化学を専攻した学生が、全員化学者になるわけではなく、その割合は音楽を専攻した学生が音楽家になる率とそれほど変わらないのですが・・・

現実の壁を乗り越えようとしなければ、夢は近づいてきません。
この子達が夢に向かって歩き始められるように祈りつつ講義をしてきました。

201311081098
世の中は昨日まで3連休だったそうです。
にもかかわらず、土曜日も月曜日も授業でした。

前にも書きましたが、月曜日はハッピーマンデー法のために、極度に年間授業回数が少なくなり、それを補うための平常授業。
休日なのに休めないアンハッピーマンデー法の改正を望みます。

今日は授業がない日ですが、緊急で仕事が入りました。
大学の付属楽器博物館に、石器に使われた讃岐地方原産のサヌカイトという石で造られた、チャイムのような楽器があるのですが、その楽器で演奏する童謡の編曲です。

普通の楽器で編曲する分には難しい仕事ではないのですが、長い余韻と大きく揺れる構造が演奏を難しくしているので、配慮が必要な楽器です。

結局半日仕事になり、その後明日の授業の準備を始めたので、今日も一日仕事になってしまいました。
自分の好きな仕事なので愚痴るつもりはありませんが・・・

準備のメインは作品研究のための楽譜作り。
手持ちの楽譜をコピーすれば簡単に済むのですが、分析しやすいように邪魔なデータを削除し、スペースを広く撮って教材にしています。
自分で入力することによって、音を確認することも狙いです。

対象はラヴェルの「水の戯れ」。
原本は40年以上前、高校生の時に購入した楽譜。
もう黄ばんでしまっていますが、懐かしい思い出がよみがえります。
これを見ながら、サンソン・フランソワのLPを、何度も聴いたなあ・・・


201311051097

残念ながらレッズは準優勝に終わってしまいましたが、「サッカーキング」によれば、ヤマザキナビスコカップは、同一スポンサーによる世界最長のカップ戦というギネス世界記録を持つのだそうです。
**************************************
Jリーグ、天皇杯と並んで国内3大タイトルに数えられるヤマザキナビスコカップ。2日に行われた決勝では、柏が1999年以来2度目の優勝を果たした。透き通る秋晴れの中での開催が多かった決勝だが、今年はキックオフ前から厚い雲に覆われていた。それでも、両チームが死力を尽くしたピッチ上のプレーとともに、風物詩となったクラブカラーに染まる鮮やかなコレオグラフィなど、決勝の醸し出した雰囲気は例年通り、間違いなく世界に誇れるものだった。そして、訪れた人々の脳裏に焼きつく唯一無二の決勝を擁する大会となったヤマザキナビスコカップは、同一スポンサーによる世界最長のカップ戦というギネス世界記録を持つ。

**************************************

Jリーグ開幕より早く始まっていたというのですから、驚きです。
ともすればJリーグのおまけのように見られてしまいますが、スポンサーに敬意を払って、これからもナビスコ杯を応援しましょう。

201311041096

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
issue
年齢:
74
HP:
性別:
男性
誕生日:
1950/12/05
職業:
音楽大学作曲学科准教授
趣味:
スコッチ・シングルモルト
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) issue's blog All Rights Reserved