×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家には2台のDVDレコーダーがあります。
古株のP社のレコーダーはケーブルテレビの録画、新顔のT社のレコーダーはスカパーのHV録画が主な役割です。
P社のレコーダーには自動でチャプターマークをつける機能がないので手動でマーキング。
相当不便でした。
これまで録画したレコーダー以外の機器でDVDを再生するためにはファイナライズが必要と思い込んでいたのですが、昨日うっかりファイナライズしていないDVDを別の機器で読み込んだら、きちんと表示できました。
それではと思い、P社のレコーダーで録画したDVDをT社のレコーダーで読み込み、自動チャプター生成してみたらきちんとできました。
なあんだ、これまで面倒な作業してきたのがばかみたい。
なんでも試してみるものですね。
20121101422

にほんブログ村
古株のP社のレコーダーはケーブルテレビの録画、新顔のT社のレコーダーはスカパーのHV録画が主な役割です。
P社のレコーダーには自動でチャプターマークをつける機能がないので手動でマーキング。
相当不便でした。
これまで録画したレコーダー以外の機器でDVDを再生するためにはファイナライズが必要と思い込んでいたのですが、昨日うっかりファイナライズしていないDVDを別の機器で読み込んだら、きちんと表示できました。
それではと思い、P社のレコーダーで録画したDVDをT社のレコーダーで読み込み、自動チャプター生成してみたらきちんとできました。
なあんだ、これまで面倒な作業してきたのがばかみたい。
なんでも試してみるものですね。
20121101422

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする