[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
武蔵野音楽大学・入間キャンパスの黄・紅葉が見ごろになってきました。
もう少し濃く色づくと思いますが、写真を撮ってきました。
晴れて暖かかったのですが、残念ながら青空とはいきませんでした。
入間キャンパスに行ける方は、是非足を運んでご覧になってください。
学園関係者でなくても、楽器博物館の見学を兼ねてご覧になれます。
201511171190
入間キャンパスで仕事をするようになって、もう30年以上になりますが、毎年この季節を心待ちにしています。
春の桜も見事なのですが、それにもまして秋の黄葉・紅葉は、周囲の山々に広がるので絶景です。
晴れた日の空き時間には、ゆっくりと時間をかけてキャンパス内を散歩するのが習慣になっています。
201511141189
本日のランチは、すでに何度も紹介していますが「麺処・福吉・極」さんです。
→☆
家を出るときから「磯玉らーめん」が頭に浮かび、途中「こがねや」さんを目にしたとき、少し心がゆれましたが、そのまま通り過ぎて目的地に到着。
もう何度もくぐった赤い暖簾。
お店に入ると落ち着きます。
家内には、前回食べて美味しかった「ガーリック・カレーつけめん」を勧めました(後でスープ割を分けてもらおうという魂胆です
これで3回目の「磯玉らーめん」。
この味です、おいしいですね。
磯海苔を少しずつスープに沈めながら、香りを楽しみます。
麺の堅さもちょうどよい茹で具合。
家内も「ガーリック・カレーつけめん」を気に入ってくれたようです。
思惑通りスープ割を分けてもらって大満足。
ごちそうさまでした。
201511051188
フジテレビの朝番組「めざましてれび」で、7:40から10分間くらいでしたが、地元川越の「埼玉県立川越工業高校」が電池電車で20キロ以上走行するギネス記録を達成したニュースを、ドキュメント形式で放送していました。
この電車を作ったチームはもちろん、他の生徒さんたちの様々な協力を得て達成したようです。
大変な努力だと思いますが、この体験は彼らにとって貴重な財産になるでしょう。
おめでとうございます。
(この部分は録画してしまいました。)
午前中とはいっても12:40なので、腹ペコです。
入間キャンパスから車で10分ほどのところにある、「中華そば・大咲」さんに寄りました。
→☆
2回目ですが、前に来たのは7月なのでだいぶ日にちが空きました。
「永福町・大勝軒」の流れをくむお店とすぐにわかる特徴を持っており、とてもおいしかったので、また来ようと思いつつ、チャンスがなく今日になってしまいました。...
前回は「中華そば」を食べたので、今日は、やはり評判の「ワンタンメン」をいただきました。
ウン、やっぱりおいしい!
ソバもスープも香りがいい。
今回も「また来よう」とおもいました。
201511031186