×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、バアバの見舞いの帰りに、ディーラーに寄り新車を引き取ってきました。
ホンダ・フィット3・ハイブリッドLパッケージです。
→☆
新車はいいですね。
独特の匂いとハンドルやブレーキの感触にワクワクします。
ディーラーを出てすぐにスタッドレスタイヤを買いに、すぐ近くのオートバックスに寄りました。
どうやら年末で品薄状態。
購入予定の格安品は品切れで、すぐに付けられるのは高級品だけ。
雪が降って出勤できなくなっては困るので、仕方なく購入。
順番待ちの人が多く、取り付け完了は19時半。
ドライブはせずに帰宅しました。
というわけで、まだほとんど運転していないので、また後日感想を書きます。
201412271165
ホンダ・フィット3・ハイブリッドLパッケージです。
→☆
新車はいいですね。
独特の匂いとハンドルやブレーキの感触にワクワクします。
ディーラーを出てすぐにスタッドレスタイヤを買いに、すぐ近くのオートバックスに寄りました。
どうやら年末で品薄状態。
購入予定の格安品は品切れで、すぐに付けられるのは高級品だけ。
雪が降って出勤できなくなっては困るので、仕方なく購入。
順番待ちの人が多く、取り付け完了は19時半。
ドライブはせずに帰宅しました。
というわけで、まだほとんど運転していないので、また後日感想を書きます。
201412271165
PR
朝日新聞の地域販売店のサービスで、毎月抽選でいただいている季節の花々。
今月はパンジーです。
可愛いですね。
でもこのサービスを受けられるのも最後です。
皆様もご存じのとおり、従軍慰安婦問題で国政を攻撃し続けている朝日新聞。
そのこと自体は新聞各社の主張に基づくもので、読者が内容を判断して読めば済むことでした。
それが、虚偽の記事を書いたとわかっていて、長期間放置していたとなると、看過できません。
そして黙っていられないほど批判が集中すると、2面に亘る大々的な修正記事を発表。
それがいけなかった。
修正してお詫び・・・かと思って読み始めると、誤認情報の掲載は自分たちに責任はないかのような筆致で、居丈高になって自分たちは正義を追及しているのだと宣言。
ビックリしました。
以前話題になった、珊瑚落書き事件とは質が違います。
あれは特ダネ欲しさの功名心に駆られた1個人の失態でした。
これは違います。
会社全体を挙げて責任を取ることを回避してしまいました。
そしてさらに驚いたのは・・・
池上彰さんの批判記事を掲載拒否してしまったことです。
つまり、この新聞社は思想の操作をやってしまう会社だったのです。
その後、訂正やお詫びをしたことはニュースで知っていますが手遅れですね。
この新聞を読み続けることはできません。
販売店の方はとても誠実・親切でサービスもよく、長くお付き合いしたかったのですが、変えることにしました。
201312211164
今月はパンジーです。
可愛いですね。
でもこのサービスを受けられるのも最後です。
皆様もご存じのとおり、従軍慰安婦問題で国政を攻撃し続けている朝日新聞。
そのこと自体は新聞各社の主張に基づくもので、読者が内容を判断して読めば済むことでした。
それが、虚偽の記事を書いたとわかっていて、長期間放置していたとなると、看過できません。
そして黙っていられないほど批判が集中すると、2面に亘る大々的な修正記事を発表。
それがいけなかった。
修正してお詫び・・・かと思って読み始めると、誤認情報の掲載は自分たちに責任はないかのような筆致で、居丈高になって自分たちは正義を追及しているのだと宣言。
ビックリしました。
以前話題になった、珊瑚落書き事件とは質が違います。
あれは特ダネ欲しさの功名心に駆られた1個人の失態でした。
これは違います。
会社全体を挙げて責任を取ることを回避してしまいました。
そしてさらに驚いたのは・・・
池上彰さんの批判記事を掲載拒否してしまったことです。
つまり、この新聞社は思想の操作をやってしまう会社だったのです。
その後、訂正やお詫びをしたことはニュースで知っていますが手遅れですね。
この新聞を読み続けることはできません。
販売店の方はとても誠実・親切でサービスもよく、長くお付き合いしたかったのですが、変えることにしました。
201312211164
21日(日)の話です。
バアバを連れて選挙に行ってきました。
9月20日にリハビリテーション病院から介護老人保健施設に転院したバアバ(93歳)。
だいぶ歩けるようにはなってきたものの、まだ一人で日常生活を過ごせるようにはなりません。
残念ですが、自宅へ戻ることはできないかもしれません。
というわけで、少しでも気分転換になればと、投票がてら食事をし、川越の名所を散歩することにしました。
投票所を歩かせてみると、施設内を歩くのとは大違いです。
バリアフリーで危険物のない施設に比べ、一般人には何でもない段差や勾配がいかに多いことか。
目を離すことができません。
それでも手を出さずに一人で投票させ、食事&散歩に出発。
三芳野神社
川越城本丸御殿の前にある神社で、わらべ歌「とうりゃんせ」発祥の神社です。
「入り鉄砲に出女」と言われたように、女子供は入るのは容易でも、出るには厳しい検問があることを歌ったわらべ歌。
時代を感じさせます。
近くの博物館に移動して見学。
川越の歴史をまとめた博物館です。
その中庭に設置された水琴窟
何度も聴いているのですが、この音は癒されます。
日本人の音に対する繊細な思いが、このような仕組みを考えだすのですね。
展示室を2部屋見学しただけで、バアバがギブアップ。
久しぶりに施設外を歩いたので、疲れてしまったようです。
時間もほどよくなったので、施設に戻りました。
自分でも家に戻るのは難しいと感じ始めているようです。
可愛そうな気にもなりますが、我慢してもらいましょう。
201412251163
バアバを連れて選挙に行ってきました。
9月20日にリハビリテーション病院から介護老人保健施設に転院したバアバ(93歳)。
だいぶ歩けるようにはなってきたものの、まだ一人で日常生活を過ごせるようにはなりません。
残念ですが、自宅へ戻ることはできないかもしれません。
というわけで、少しでも気分転換になればと、投票がてら食事をし、川越の名所を散歩することにしました。
投票所を歩かせてみると、施設内を歩くのとは大違いです。
バリアフリーで危険物のない施設に比べ、一般人には何でもない段差や勾配がいかに多いことか。
目を離すことができません。
それでも手を出さずに一人で投票させ、食事&散歩に出発。
三芳野神社
川越城本丸御殿の前にある神社で、わらべ歌「とうりゃんせ」発祥の神社です。
「入り鉄砲に出女」と言われたように、女子供は入るのは容易でも、出るには厳しい検問があることを歌ったわらべ歌。
時代を感じさせます。
近くの博物館に移動して見学。
川越の歴史をまとめた博物館です。
その中庭に設置された水琴窟
何度も聴いているのですが、この音は癒されます。
日本人の音に対する繊細な思いが、このような仕組みを考えだすのですね。
展示室を2部屋見学しただけで、バアバがギブアップ。
久しぶりに施設外を歩いたので、疲れてしまったようです。
時間もほどよくなったので、施設に戻りました。
自分でも家に戻るのは難しいと感じ始めているようです。
可愛そうな気にもなりますが、我慢してもらいましょう。
201412251163
2004年のロンドン研修の翌年に購入したホンダフィット。
燃費が良いのは宣伝通りですが、10年間の長きに亘ってほとんどトラブルなしで走ってくれました。
ほとんど体の一部のようになった車なので、手放すには未練があったのですが、細かい傷や汚れが目立ち始め、エンジン音もうるさくなってきたので、そろそろ買い替え時かと思い、最寄りのディーラーに見学に出かけました。
発売されたばかりのグレイスと、フィット・ハイブリッドに試乗しました。
グレイスはフィット・ハイブリッドをセダン仕様にしたもので、高級感もあり乗り心地も良かったのですが、同じ車ならば燃費が良く価格も安い方にとフィットに決定。
ただ見学に出かけたつもりだったのに、購入することになってしまいました。
決め手は担当者の人柄ですね。
否応にかかわらず、車の購入には値下げ交渉がつきものです。
その時の対応の仕方が、買うか買わないかの境目になります。
こちらが繰り出す奥の手に、嫌な顔をせずに誠実に耳を傾けてくれます(強引な値引き交渉には顔をしかめるセールスマンも時折いるのです)。
それと、販売の成績もよいのでしょうね、「上司と相談してきます」と限界を超えた値下げ交渉に対応してくれました(ネット検索の割引上限を超えていました)。
この、最後の値引き交渉はダメモトだったのですが、これに応じてくれた誠実さにひかれ購入決定(担当者も、「誠意を見せれば買ってくれる」とわかっていたのかも)。
年末には納車されるので、身も心も新たに新年を迎えます。
ヤッタ~!(^^)!
10年乗った愛車(左)と試乗した新車(右)です(色は違います)。
クラス最高の低燃費。
地球温暖化対策に貢献していると、胸を張って言えます。
勿論車に車に乗らないことが一番なのですが、それを避けられないのなら低燃費を!
201412131162
燃費が良いのは宣伝通りですが、10年間の長きに亘ってほとんどトラブルなしで走ってくれました。
ほとんど体の一部のようになった車なので、手放すには未練があったのですが、細かい傷や汚れが目立ち始め、エンジン音もうるさくなってきたので、そろそろ買い替え時かと思い、最寄りのディーラーに見学に出かけました。
発売されたばかりのグレイスと、フィット・ハイブリッドに試乗しました。
グレイスはフィット・ハイブリッドをセダン仕様にしたもので、高級感もあり乗り心地も良かったのですが、同じ車ならば燃費が良く価格も安い方にとフィットに決定。
ただ見学に出かけたつもりだったのに、購入することになってしまいました。
決め手は担当者の人柄ですね。
否応にかかわらず、車の購入には値下げ交渉がつきものです。
その時の対応の仕方が、買うか買わないかの境目になります。
こちらが繰り出す奥の手に、嫌な顔をせずに誠実に耳を傾けてくれます(強引な値引き交渉には顔をしかめるセールスマンも時折いるのです)。
それと、販売の成績もよいのでしょうね、「上司と相談してきます」と限界を超えた値下げ交渉に対応してくれました(ネット検索の割引上限を超えていました)。
この、最後の値引き交渉はダメモトだったのですが、これに応じてくれた誠実さにひかれ購入決定(担当者も、「誠意を見せれば買ってくれる」とわかっていたのかも)。
年末には納車されるので、身も心も新たに新年を迎えます。
ヤッタ~!(^^)!
10年乗った愛車(左)と試乗した新車(右)です(色は違います)。
クラス最高の低燃費。
地球温暖化対策に貢献していると、胸を張って言えます。
勿論車に車に乗らないことが一番なのですが、それを避けられないのなら低燃費を!
201412131162
一昨日の話です。
進路指導の一環で、生徒たちに大学の授業を体験してもらう「模擬授業」のために、長野の松商学園高校に行ってきました。
川越→八王子→松本という乗り換え1回ですむルートで、これはいいと思ったのですが、川越八王子間がノロい!
各駅停車で、停車時間が4分もある。
なんてこった(-_-;)
八王子で「あずさ9号」に乗り換えてからは快適だった・・・はずなのですが・・・
甲府近辺で、軽トラが踏切内に立ち往生!
30分遅れになってしまいました。
まずい、昼食の時間がないかも?
そして小淵沢付近まで来ると、気温がどんどん下がり、暖房が十分に効かない始末。
電車の中でコートを着てしまいました。
それもそのはず、外は雪です。
結局昼食抜きで松商学園へ。
職員室などがある伝統的な木造校舎(手前)と、近代的なビルの校舎(奥)が立ち並ぶ、趣のある学校です。
生徒たちの雰囲気がとてもよく、気持ちよく授業ができました。
メモを取りながら熱心に聞いてくれます。
難しい話になった時に目を見ると、アイコンタクトで理解したことを伝えてくれます。
いいですね。
大好きな仕事の一つです。
帰りに松本城によって、写真を撮りました。
というより、ネネ(娘)に「写真撮ってきて」と頼まれたので、仕方なしに寄ってきました。
松本城は過去に何度も観ています。
でもいいお城ですね。
時間は3時半・・・ハラヘッタ~
帰りの電車まで1時間以上あるので、遅くなった昼食をとることにしました。
信州といえば蕎麦。
駅前で手打ち蕎麦の店があったので入りました。
入り口に幟が立っていた「とうじそば」を注文。
これ、真上から撮った写真なのでわかりにくいですが、蕎麦は山盛りです。
「山菜そば」を「山菜鍋」と「ざるそば」に分離して、ひしゃく状のざるで蕎麦を山菜鍋にシャブシャブして食べる方式。
美味しかったのですがすごい量。
この後お酒を飲みたいと思ったのですが、満腹になってしまい断念しました。
え、本当に断念したかって?
はい、その蕎麦屋さんで飲むのは断念しました。
10分くらい、お土産を買いながらブラブラして別腹を作り、駅ビルの中に入っている居酒屋で軽く飲んで帰路につきました。
それにしても疲れた~
長野の日帰りは無理があるよ。
翌日に授業がなければ、自腹を切ってでも1泊してきたのになあ(>_<)
201412131161
進路指導の一環で、生徒たちに大学の授業を体験してもらう「模擬授業」のために、長野の松商学園高校に行ってきました。
川越→八王子→松本という乗り換え1回ですむルートで、これはいいと思ったのですが、川越八王子間がノロい!
各駅停車で、停車時間が4分もある。
なんてこった(-_-;)
八王子で「あずさ9号」に乗り換えてからは快適だった・・・はずなのですが・・・
甲府近辺で、軽トラが踏切内に立ち往生!
30分遅れになってしまいました。
まずい、昼食の時間がないかも?
そして小淵沢付近まで来ると、気温がどんどん下がり、暖房が十分に効かない始末。
電車の中でコートを着てしまいました。
それもそのはず、外は雪です。
結局昼食抜きで松商学園へ。
職員室などがある伝統的な木造校舎(手前)と、近代的なビルの校舎(奥)が立ち並ぶ、趣のある学校です。
生徒たちの雰囲気がとてもよく、気持ちよく授業ができました。
メモを取りながら熱心に聞いてくれます。
難しい話になった時に目を見ると、アイコンタクトで理解したことを伝えてくれます。
いいですね。
大好きな仕事の一つです。
帰りに松本城によって、写真を撮りました。
というより、ネネ(娘)に「写真撮ってきて」と頼まれたので、仕方なしに寄ってきました。
松本城は過去に何度も観ています。
でもいいお城ですね。
時間は3時半・・・ハラヘッタ~
帰りの電車まで1時間以上あるので、遅くなった昼食をとることにしました。
信州といえば蕎麦。
駅前で手打ち蕎麦の店があったので入りました。
入り口に幟が立っていた「とうじそば」を注文。
これ、真上から撮った写真なのでわかりにくいですが、蕎麦は山盛りです。
「山菜そば」を「山菜鍋」と「ざるそば」に分離して、ひしゃく状のざるで蕎麦を山菜鍋にシャブシャブして食べる方式。
美味しかったのですがすごい量。
この後お酒を飲みたいと思ったのですが、満腹になってしまい断念しました。
え、本当に断念したかって?
はい、その蕎麦屋さんで飲むのは断念しました。
10分くらい、お土産を買いながらブラブラして別腹を作り、駅ビルの中に入っている居酒屋で軽く飲んで帰路につきました。
それにしても疲れた~
長野の日帰りは無理があるよ。
翌日に授業がなければ、自腹を切ってでも1泊してきたのになあ(>_<)
201412131161