忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やべっちFCで、J1・第30節の全ゴールシーンを放送。
勝ち残った4位までのチームはこれからも接戦が続くと思いますが、鳥栖に敗れたC大阪は一歩後退ですね。
試合後の柿谷選手の呆然とした表情が印象的でした。

新潟の川又選手がハットトリックと聞いていたので、注目していたら、2点はPKでした。
それでも更に1点の追加は大したものですが、得点争いからPKは除いた方がいいような気がするのですが・・・

横浜FMの中村俊介はFK17点目を決め、歴代トップになったそうです。
蹴る直前に「GKが少し前に出たのでニアにした」とか・・・さすがです。

柏木の2得点、何度見ても気持ちいい!
きっと腰はまだ痛かったのだと思いますが、我慢して出場してくれてありがとう。
ナビスコ杯までにはよくなるでしょうか?

鈴木啓太が累積警告4枚になってしまいました。
この時期になると警告がたまってきているので、ファウルは慎重に。

GGR!

追記:J's goal ニュースで、浦和・柏戦後の選手たちのコメントがまとめてあります。坪井選手のコメント↓に爆笑!
<Q:坪井選手との交代で山田選手が500試合出場達成となったが?
「言ってみれば僕のおかげ(笑)。山田さんにはそこのところをしっかりとわかってほしい(笑)」>


201310281084

PR
J1 #30 於:埼玉スタジアム
浦和レッズ vs 柏レイソル

レッズは心配された柏木が、痛みを抑えて出場。
これが効いて、今日は2得点の大活躍。
興梠の代わりは阪野でした。
阪野は裏を狙い、ためを作ろうと必死でしたが、やはり興梠に比べるとまだ物足りないですね。
そして森脇の代わりは坪井。
坪井は頑張りました。
フル出場していたころのような、快足を飛ばして前に上がる場面も久しぶりに見られました。

得点は前半の13分まで。
開始早々5分:まだ柏のDFが落ち着かない中、那須→宇賀神スルー→槇野→原口シュート→こぼれ球を柏木のヘッドで先制。
さらに10分:阪野→那須→槇野とつないで柏木が1トラップ・反転シュートで追加点。
その直後13分:那須の縦パスを奪われて工藤に決められます。

これ以降は柏ペースで最後まで試合が進みましたが、何とか逃げ切りました。
この試合、残り15分くらいでしょうか、山田暢久が出場し、500試合出場を達成しました。

危ない場面が続き、勝ててよかったという試合になってしまいました。
リーグ戦は望みのない柏にとって、ナビスコ杯に向けて収穫が多かったのではないでしょうか。
興梠と森脇を欠いていたとはいえ、ボールがつながらなかった。
大半が防戦一方になってしまった原因ですね。

ミシャ監督も言っていましたが、夏ころは防戦一方の試合を我慢できずに失点していましたが、そのころに比べれば進歩しました。
興梠と森脇が復帰すれば、もう少しつながりもよくなり、いい結果を出せるような気がします。
GGR!

201310271083

嫌なニュースを見てしまいました。
警告累積で出場できない興梠と森脇は仕方ないとして、鹿戦で途中交代した柏木の腰痛が思わしくなく、トップを予想されていたマルシオも膝痛で出場が危ぶまれています。
******************************************
浦和は首位から勝ち点2差の2位につけるが、首位どりに暗雲だ。FW興梠、DF森脇が累積警告で出場停止。MF柏木が腰痛で出場は微妙な情勢で、先発で1トップを務める候補のMFマルシオも左膝を痛め25日は室内練習のみ。主力級4人を欠く可能性もある。柏木は「厳しいかもしれない。当日になってみないと分からないけど。無理をして離脱するのは嫌。戦術としては誰が出ても大丈夫だと思う」と話した。柏木とマルシオはFK、CKのキッカーも務めるだけに、さらに痛手となりかねない。

******************************************

情報としては知っていましたが、柏木とマルシオの二人とも出場できないことになると、これは厳しいですね。
プレスキックはともかく、キープしてためを作る選手がいなくなってしまいます。

練習試合を含め、トップの経験があるのは阪野と関口。
果たしてどんな先発メンバーになるのでしょうか?

201310271082

浦和レッズのホームゲームの前日に宅配される、朝日新聞の折込レッズ情報紙「REDS TOMORROW」のNo.163が届きました。



今回のトップページは鈴木啓太。
レッズの優勝前後は大活躍で、代表にも選ばれ続けていましたが、監督が代わって以降あまり活躍しなくなってしまいました。
そしてミシャ監督になってまた復活。
欠かせないボランチです。

明日の柏戦、興梠と森脇が累積警告で出場できませんが、今のレッズの勢いならそんなハンディを克服できるはず。
一戦必勝でリーグ戦・ナビスコ杯の柏戦に連勝しよう。

201310261081

阪急阪神ホテルズが運営する8ホテルの計23店舗で謳い文句とは異なる食材をを使っていた問題で、出崎弘社長が記者会見を行い、その席で次のようなやり取りが行われました。

***********************************
「従業員が意図をもって、食品の誤った表示をして、利益を得ようとした事実はない」(阪急阪神ホテルズ 出崎弘社長)
・Q.誤表示、偽装どちらの認識か?→「誤表示でございます」(阪急阪神ホテルズ 出崎弘社長)
 ・Q.「芝エビとイカのクリスタル炒め」の件だが、発注段階で「バナメイエビ」と発注していますよね。これは偽装ではないか?→「調理担当が『芝エビと表示していい』と認識していた」(森本正伸常務)
***********************************

要するに、担当者の無知が引き起こしたミスで、我々責任者は関知していないという言い訳の会見です。
責任逃れの恥ずかしい会見ですね。
その社員を採用した自分の無能を反省せずに、責任を部下に押し付ける。
(本当に社員が無能だったからなのかはわかりませんが)
これを聞いていた社員の皆さんは、さぞ恥ずかしい思いでいたことと思います。
責任をとる人だから責任者なのに、責任を転嫁するのでは無責任者と呼んだ方がふさわしい。
(ちなみにJAS法では偽装と誤表記の違いは関係なく、どちらも違法です)

食品の偽装誤表示問題は、思い出すだけでも枚挙にいとまがありません。
・ジエチレングリコール混入ワイン
・雪印牛肉偽装
・不二家の使用期限切れ牛乳
・「白い恋人」「赤福」の賞味期限書き換え
・三笠フーズの毒入りコメ
・三瀧商事のコメ産地偽装

食品に限らず、車でも家電でも嘘が絶えません。
先日書いた「ほこXたて」事件も同様。

もちろん日本だけのことではなく、世界中で正々堂々と嘘がまかり通っているのでしょう。
「商品を見たら偽装を疑え」「人を見たら詐欺師と思え」「犬も歩けば嘘に出会う」などということわざができないことを祈っています。

201310261080

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
issue
年齢:
74
HP:
性別:
男性
誕生日:
1950/12/05
職業:
音楽大学作曲学科准教授
趣味:
スコッチ・シングルモルト
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) issue's blog All Rights Reserved