[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
→☆
報道の中には「やらせ」という表現もありましたが、「やらせ」ではなく「捏造」ですね。
「やらせ」は出演者が納得の上、事実とは違う内容の番組を作ること。
今回は、ラジコン側の出演者が拒否したにもかかわらず、収録映像と勝敗結果をすり替えてしまったもの。
「やらせ」がTV番組に横行していることは、ほぼ常識になっており、視聴者も承知の上で観ている現状は、問題ないとは言いませんが、番組作りの必要悪になっているのだと思います。
某巨大放送局のニュース番組のコーナーでさえ、「やらせ」をやっているくらいですから。
ただ、今回の事件はいけない。
出演者の意向を無視してしまうなんて。
ガチンコ対決を売りにしてきた番組であっただけに、過去の対決まで信憑性が失われてしまい、多くの協力してくれた対戦者の名誉に泥を塗った結果になってしまいました。
珊瑚礁がダメージを受けている写真を撮るために、自分で珊瑚に傷をつけて写真を撮って掲載した新聞社がありました。
こんなマスコミの姿勢を知ってしまうと、火事をスクープした報道記者が自分で火をつけていた・・・なんて事件を起こしかねないと、疑心暗鬼になってしまいます。
「放送倫理」という言葉は、厄除けのイワシの頭ほどの効力も持っていなかったのですね。
201310241074
原作者の鳥山明さんが初めて関わったアニメ作品・・・
ということで期待して観ましたが、う~ん、もう少し何とかなったのではと思ってしまいました。
ドラゴンボールシリーズは、アクションコメディとして始まったのですが、Zシリーズになりアクション性が強くなり人気を高めていきました。
魔人ブーが登場してからコメディ色が戻りましたが、展開に無理が感じられるようになり、Zシリーズが終わった後、少しずつ興味を失っていきました。
この「神と神」は、興行収入が30億円に達する成功作なのですが、やはり設定に無理を感じます。
限界に達していたのですね。
あ、もちろんこれは個人的な感想で、それでも楽しんで観たのですが・・・
201310221073
にほんブログ村
今回はターナーの「レグルス」とウィリアム・ダイスの「ペグウェル・ベイ、ケント州ー1858年10月5日の思い出」の2枚です。
ターナーの絵は、カルタゴの捕虜になったローマの将軍レグルスを題材に描いた歴史画=風景画で、レグルスの目を失明させた強い光を描いたもの。
光を描く印象派の先駆けと言われる所以の一つです。
白い光につけられた微妙な陰影が、目くるめく光の波を表現しています。
ダイスの絵は、ロンドンの庭ケントのリゾート海岸ペグウェル・ベイで貝拾いをして遊ぶ家族を描いたもので、優れた描写力が発揮されています。
この絵を描いた日は巨大彗星が最も輝いて見えると予報された日で、この写真ではわかりにくいのですが、上部中央に描かれています。
あと8か月、楽しみが続きます。
朝日新聞さんありがとう。
201310221072
にほんブログ村
J1リーグも残り5試合になりました。
29節で鹿島に勝ったレッズは、首位の横浜FMに勝ち点差2で2位につけていますが、3位の広島とは勝点差1、4・5位のC大阪・鹿島とは勝点差4で近接しています。
J1 順位表
1 横浜F・マリノス 56
2 浦和レッズ 54
3 サンフレッチェ広島 53
4 セレッソ大阪 50
5 鹿島アントラーズ 50
6 川崎フロンターレ 48
7 FC東京 47
8 ベガルタ仙台 44
9 柏レイソル 41
10 清水エスパルス 41
11 アルビレックス新潟 40
12 大宮アルディージャ 39
13 名古屋グランパス 37
14 サガン鳥栖 33
15 ヴァンフォーレ甲府 30
16 湘南ベルマーレ 25
17 ジュビロ磐田 20
18 大分トリニータ 13
今週末の第30節の日程は次のようになっています。
10.26(土)
16:00 広島−仙台(Eスタ)
10.27(日)
13:00 甲府−F東京(中銀スタ)
13:00 新潟−湘南(東北電ス)
16:00 鹿島−川崎F(カシマ)
16:00 浦和−柏(埼玉)
16:00 磐田−清水(ヤマハ)
16:00 名古屋−大宮(豊田ス)
16:00 大分−横浜FM(大銀ド)
19:00 鳥栖−C大阪(ベアスタ)
横浜FMは、前節大宮に勝ったとはいえ、比較的くみしやすい大分戦。
C大阪も順当にいけば鳥栖に勝てるでしょう。
やはりレッズはここで負ける訳にはいきません。
助かるのは5位鹿島と6位川崎が対戦してくれること。
ま、他チームのことは考えずに、勝ってくれればいいのですが・・・
201310221071
![]()
にほんブログ村
速度が10キロと遅いため、関東接近は週の後半にずれ込んできました。
週の後半、10月25日(金)・26日(土)・27日(日)は学園祭の予定です。
27日は関東を通り過ぎているようですが、その前は危ないですね。
以前は模擬店は教室の中でやっていたのですが、消防法の関係ですべて屋外になりました。
テントの中とはいえ、関係者は大変です。
もちろん、音大なのでメインは演奏。
ホールと大教室で行われるのでそちらは心配ないのですが、直撃されれば学園祭自体が中止になるでしょう。
長い間かけて準備してきたことが水の泡。
長い人生の中で、それはそれでいい思い出になるとは思いますが、情熱を注ぎこんできたスタッフの気持ちを思うと・・・
なんとか今度は大きくそれてほしいものです。
201310211070
にほんブログ村