[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相手が格上のチームなら仕方ない。
ま、FIFAランキングなんてあてにならないのは分かっているけれど・・・
パスミス、トラップミス、パスミス、トラップミス、パスミス、トラップミス・・・
これが代表チームなの?
セルビア戦に続き、今回もベラルーシに横綱相撲を取られてしまいました。
というより、とらせてしまったという方が正解。
目を覆いたくなるような代表チームでした。
ワールドカップに出ることが恥ずかしいくらい。
きっと、セルビアやベラルーシの人たちは「アジア枠を減らしてヨーロッパ枠を増やせ」と思ったでしょうね。
201310151054
にほんブログ村
いつもは朝の運行状況によって判断していたのですが、今回は決定が速かったですね。
東京都の小学校が、夕方の時点で休みを発表していたので、幼稚園や音楽教室を併設している手前、小学校の判断に倣ったのでしょうか?
でも、速い判断に感謝です。
最近は休講の判断が速くなりましたね。
35年ほど前に勤めていた短大では、昼過ぎに風雨が最も激しくなった時点で休講を判断したので、交通機関がストップし、学生・教員・職員の大半が付近の駅で長時間にわたり、運行再開を待つはめになってしまいました。
もうそのような判断ミスは聞かなくなりましたね。
明日の「ヒルナンデス」で我が校が30分にわたり紹介される予定なのですが、台風のニュースで飛ばされてしまうのではと心配しています。
翌週にも予定されていますが・・・
201310151053
にほんブログ村
年々高騰する放映権料のため、ワールドカップ・ブラジル大会のテレビ中継が中止になるかもしれないと報道されています。
→☆
以下、放映権料に関する部分だけをコピーしました。
*************************************************************
日本代表が初出場した98年のフランス大会の時、世界全体で約110億円だった金額(日本国内は6億円)は、06年のドイツ大会では約1600億円、10年の南アフリカ大会では2700億円と一気に跳ね上がったという。
「日本では02年の日韓大会以降、NHKと民放でつくる『ジャパン・コンソーシアム(JC)』が電通から放映権を購入し、放送してきました。高騰する放映権料に対応するためです。南アフリカ大会では、JCに提示された金額は250億円。6億円だったフランス大会の40倍でした」(民放関係者)
バカ高い放映権料に頭を痛めていたJCを支えてきたのが、スカパーだ。南アフリカ大会でも、日本に提示された250億円のうち、100億円近くを支払ったとみられている。スカパーが“戦線離脱”すれば、JCを構成する各テレビ局の負担が増すのは確実だ。
*************************************************************
オリンピックもそうですが、大きなスポーツ競技大会が商業化され、マネーゲームのように取引されています。
確かに国際大会にお金がかかることはわかりますが、この常識を超えるインフレ傾向には歯止めをかけなければいけません。
経理を公開し、無駄な出費をなくす努力をしてください。
201310151052
![]()
にほんブログ村
何度見ても情けない。
動きが悪すぎ。
DFからボランチにはボールが渡るけれど、その先になかなかいかない。
もちろん、センターライン付近からセルビアのプレスがきつくなっているけれど、それは当然のこと。
さらにリズムが単調。
トラップ・キープ・探してパスの繰り返し。
リズムに変化がないので、コースを読まれて奪われる。
セルビアの横綱相撲に見えてしまいました。
ナビスコ準決もじれったかったですね。
守りに徹する川崎に手を焼き、攻め続けながら入らない。
でも、これがよかったのかもしれません。
前半で得点すれば、当然後半は川崎が攻めてくる。
守ると弱いレッズ。
追いつかれていたかもしれません。
先制は残り10分。
これで、川崎の攻撃のリズムができる前に試合終了。
何が幸いするかわかりません。
決勝は11月2日(土)聖地国立。
相手は柏です。
ん?確か10月27日(日)にリーグ戦で柏と当たるから、連戦ですね。
柏は下降気味、連勝して上昇気流に乗るレッズ、この勢いで2試合とも勝利を!
201310141051
にほんブログ村
→☆
先ほど目ざましテレビで、お天気おねえさんの美郷ちゃんが「雲一つない青空」と言ったので、確認のために外を見たのですが、西の空に一条の雲がありました。
もしかすると東京では見えない雲だったのかもしれませんね。
確か先週の土曜日だったと思います。
写真は撮らなかったのですが、やはり「雲一つない青空」に遭遇しました。
今年は多いですね。
空を見るためにドアを開けた時、ヒンヤリとした空気に触れました。
関東でも冬日になった地域があったそうです。
これで夏日からは解放されるのでしょうか?
若いころは痩せていたので、寒さが苦手だったのですが、中年太りが加速しているこの頃、肉襦袢のおかげで、寒さが気にならなくなりました。
天が高く見える秋、青空と冷たい空気が心地よく、清々しい気持ちになります。
201310141050
にほんブログ村