×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
J1 #27 於:BMWスタジアム
湘南ベルマーレ vs 浦和レッズ
負けないでよかった試合でしたが、どうしてこうなるのか?
前節の甲府戦と同じで、前半で先制はしたものの追加点が取れない。
後半に入り走り負けて崩され失点。
ここまでは前節と同じで、さらに失点してしまう。
90分にかろうじて追いついたものの、残り4分は数的優位も活かせず外しまくり。
今年は、前半までは負けないレッズだったが、後半からは勝てないレッズになってしまった。
なにか打開策はないのだろうか?
横浜も引き分けてくれたので、首位との差は開かなかったものの、広島が勝ち水をあけられ、鹿島が勝ち背後を詰められ、優勝争いは難しくなりました。
201309281019

にほんブログ村
湘南ベルマーレ vs 浦和レッズ
負けないでよかった試合でしたが、どうしてこうなるのか?
前節の甲府戦と同じで、前半で先制はしたものの追加点が取れない。
後半に入り走り負けて崩され失点。
ここまでは前節と同じで、さらに失点してしまう。
90分にかろうじて追いついたものの、残り4分は数的優位も活かせず外しまくり。
今年は、前半までは負けないレッズだったが、後半からは勝てないレッズになってしまった。
なにか打開策はないのだろうか?
横浜も引き分けてくれたので、首位との差は開かなかったものの、広島が勝ち水をあけられ、鹿島が勝ち背後を詰められ、優勝争いは難しくなりました。
201309281019
にほんブログ村
PR
メガネを使用している人ならば、ほとんどの人が困っていると思います。
メガネのフレームと耳に欠けるアームの折りたたみ式のジョイント(丁番)部分。
これがすぐに緩むのです。
メガネ用のドライバーでしっかり締めても、数日しか持ちません。
分解して油をふき取っても、数週間で緩み始めます。
メガネとはこういうものだとあきらめていたのですが、数か月前に買い換えたメガネが全然緩まないのです。
不思議に思ったので検索してみると、購入店「和真」の特許のようで、丁番にバネを内蔵させているのだそうです。
この写真ではよくわかりませんね。
実際に自分の目で見てもよくわかりませんが、アガキキープというシステムなのだそうです。
→☆
メガネの緩みから解放されるなんて、考えたこともなかったので、ちょっとした幸福感を味わっています。
201309271018

にほんブログ村
メガネのフレームと耳に欠けるアームの折りたたみ式のジョイント(丁番)部分。
これがすぐに緩むのです。
メガネ用のドライバーでしっかり締めても、数日しか持ちません。
分解して油をふき取っても、数週間で緩み始めます。
メガネとはこういうものだとあきらめていたのですが、数か月前に買い換えたメガネが全然緩まないのです。
不思議に思ったので検索してみると、購入店「和真」の特許のようで、丁番にバネを内蔵させているのだそうです。
この写真ではよくわかりませんね。
実際に自分の目で見てもよくわかりませんが、アガキキープというシステムなのだそうです。
→☆
メガネの緩みから解放されるなんて、考えたこともなかったので、ちょっとした幸福感を味わっています。
201309271018
にほんブログ村
今日は彼岸の墓参り。
バアバ&yossieと浅草の菩提寺に行ってきました。
毎年、墓参のついでに浅草観光をするのですが、今年は少しだけ足を延ばして、東京スカイツリーに上ってきました。
340メートルの展望デッキに上ってみると・・・
勿論東京タワーよりは高いのですが、印象としてはそれほどの劇的な印象はありませんでした。
でも、その上の450メートルの展望回廊に上がってみると・・・
その高さに圧倒されました。
不思議ですね。
ただ高いところに上っただけなのに、新しい世界に遭遇したような気持ちになりました。
ところで、今日の天気予報は台風20号の近接予報。
チケットをネット購入した家庭には「観覧中止の可能性あり」の連絡が来ていました。
ダメなら仕方ないという覚悟で行ったのですが、到着後すぐに雲が薄くなり、展望デッキに上がるころには青空が見え始めました。
晴れ男の力を存分に見せつけて、家族には鼻高々。
自分でも不思議です。
スカイツリーを降りて帰宅の途に就くと、また雲が空を覆ってきたのです。
ま、これまでのジンクスからいえば、また次のオリンピック以降には雨男に変わるのですが。
201309261017

にほんブログ村
バアバ&yossieと浅草の菩提寺に行ってきました。
毎年、墓参のついでに浅草観光をするのですが、今年は少しだけ足を延ばして、東京スカイツリーに上ってきました。
340メートルの展望デッキに上ってみると・・・
勿論東京タワーよりは高いのですが、印象としてはそれほどの劇的な印象はありませんでした。
でも、その上の450メートルの展望回廊に上がってみると・・・
その高さに圧倒されました。
不思議ですね。
ただ高いところに上っただけなのに、新しい世界に遭遇したような気持ちになりました。
ところで、今日の天気予報は台風20号の近接予報。
チケットをネット購入した家庭には「観覧中止の可能性あり」の連絡が来ていました。
ダメなら仕方ないという覚悟で行ったのですが、到着後すぐに雲が薄くなり、展望デッキに上がるころには青空が見え始めました。
晴れ男の力を存分に見せつけて、家族には鼻高々。
自分でも不思議です。
スカイツリーを降りて帰宅の途に就くと、また雲が空を覆ってきたのです。
ま、これまでのジンクスからいえば、また次のオリンピック以降には雨男に変わるのですが。
201309261017
にほんブログ村
毎月の終わりころになると、契約しているJCNから1カ月分の番組表ケーブルテレビマガジンが送られてきます。
この雑誌が届くと大変。
録画スケジュールを作るのです。
最近は、録画するチャンネルが限られてきたので、少し楽になったのですが、以前はすべてのチャンネルに目を通したので、のんびりやると4時間くらいかかっていました。
録画したい番組があると、時間・タイトル・チャンネルをメモします。
当然ですが、放送予定は変わることがあるので、メモ用紙には追記できるように、余裕をもって書いていきます。
こうして3日で1ページ=10ページほどのメモ帳が出来上がり録画予約の準備完了。
老後の楽しみのために始めたDVDコレクション。
映画・ドラマだけで4000タイトルになり、音楽やドキュメント番組を含めると5000を超えるコレクションになり、置き場所にも困ってきました。
著作権があるので無理ですが、DVD図書館でも始めたい気分です。
(^_^;)
201309261016

にほんブログ村
この雑誌が届くと大変。
録画スケジュールを作るのです。
最近は、録画するチャンネルが限られてきたので、少し楽になったのですが、以前はすべてのチャンネルに目を通したので、のんびりやると4時間くらいかかっていました。
録画したい番組があると、時間・タイトル・チャンネルをメモします。
当然ですが、放送予定は変わることがあるので、メモ用紙には追記できるように、余裕をもって書いていきます。
こうして3日で1ページ=10ページほどのメモ帳が出来上がり録画予約の準備完了。
老後の楽しみのために始めたDVDコレクション。
映画・ドラマだけで4000タイトルになり、音楽やドキュメント番組を含めると5000を超えるコレクションになり、置き場所にも困ってきました。
著作権があるので無理ですが、DVD図書館でも始めたい気分です。
(^_^;)
201309261016
にほんブログ村
NHK BS プレミアムで「幸福(しあわせ)のスイッチ」を観ました。
ご当地ほのぼの系映画ですが、よくできていました。
東京の広告代理店でイラストレーターをしていた稲田怜=上野樹里は、自分の思い通りに描かせてくれない上司に腹を立て会社を辞めてしまう。
食べるものにも困っている折、田舎で小さな電気店を営む父親が骨折し、手伝いのために呼び戻される。
勝気な怜は、非効率的な父親の経営手法が気に入らず、爆発寸前。
わがままな顧客の老婆の難聴に気づき、補聴器を進めたところから心が開き始め、衝突が続いていた家族とも信頼関係を取り戻し、頭を下げて東京の会社に戻り、平穏な生活を取り戻していく。
実際にありがちな家族の問題を、きめ細かく表現した演出が見事で、観終わった後、ホッとする映画です。
まだご覧になっていない方は是非!
公式サイト→☆
2006年公開
上野樹里:稲田怜/本上まなみ(姉):稲田瞳/沢田研二(父)/中村静香(妹):稲田香
監督・脚本:安田真奈
音楽:原夕輝/主題歌:ベベチオ「幸福のスイッチ」
201309251015
![]()
にほんブログ村