×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の話ですが・・・
午前中で和光市での出張授業が終わり、18時半からの大学の会議まで、たっぷりと時間が空いてしまいました。
というわけで、以前から行こうと思っていた「ターナー展」を観に行ってきました。
開催しているのは上野公園にある東京都美術館。
去年、生徒の演奏会を聴いて以来の上野です。
かつては、演奏会といえば上野文化会館だったので、上野はとても身近な街だったのですが、最近はいいホールがたくさんできたので、縁遠い街になってしまいました。
13時半、午後の光がまぶしい上野駅に到着。
スカイツリーはここからもよく見えます。
世界文化遺産にという声が上がっている国立西洋美術館では「モネ展」をやっていました。
これも観たいという気はあるのですが、美術館のハシゴをするほどの体力は、もうありません。
引かれる後ろ髪をふりきって・・・途中手製楽器の演奏やマジックの大道芸を横目にしながら、東京都美術館に到着。
結構な混雑でした。
モネ展は混んでいるだろうと思っていましたが、ターナーも人気があったのですね。
カタツムリのような速度で列に並びながら進まないと、正面から作品を観ることができません。
そうすると、コヴェントガーデンの床屋の息子として産まれ・・・などという解説や、練習用のスケッチまでのんびりと見て回ることになってしまいます。
がまんできません。
いつも思うのですが、展覧会は勉強会ではないので、辛気臭い解説や習作などは控えめにして、代表作をじっくりと観たいなあ・・・
というわけで、列に並ぶのをやめて、じっくり見たい作品の前に移動して、隙間が空くのを待って鑑賞という、いつも通りの鑑賞方式になってしまいました。
ロンドンのテート美術館には何度も足を運んだので、懐かしい作品ばかり。
テート美術館では、この作品たちをいつでも無料で、人の波に辟易とすることもなく鑑賞できました。
ぜいたくな時間だったのですね。
2時間ほどの鑑賞。
足は疲れてきましたが、心地よい午後の光を浴びながら、満足して上野公園を後にしました。
201312131102
午前中で和光市での出張授業が終わり、18時半からの大学の会議まで、たっぷりと時間が空いてしまいました。
というわけで、以前から行こうと思っていた「ターナー展」を観に行ってきました。
開催しているのは上野公園にある東京都美術館。
去年、生徒の演奏会を聴いて以来の上野です。
かつては、演奏会といえば上野文化会館だったので、上野はとても身近な街だったのですが、最近はいいホールがたくさんできたので、縁遠い街になってしまいました。
13時半、午後の光がまぶしい上野駅に到着。
スカイツリーはここからもよく見えます。
世界文化遺産にという声が上がっている国立西洋美術館では「モネ展」をやっていました。
これも観たいという気はあるのですが、美術館のハシゴをするほどの体力は、もうありません。
引かれる後ろ髪をふりきって・・・途中手製楽器の演奏やマジックの大道芸を横目にしながら、東京都美術館に到着。
結構な混雑でした。
モネ展は混んでいるだろうと思っていましたが、ターナーも人気があったのですね。
カタツムリのような速度で列に並びながら進まないと、正面から作品を観ることができません。
そうすると、コヴェントガーデンの床屋の息子として産まれ・・・などという解説や、練習用のスケッチまでのんびりと見て回ることになってしまいます。
がまんできません。
いつも思うのですが、展覧会は勉強会ではないので、辛気臭い解説や習作などは控えめにして、代表作をじっくりと観たいなあ・・・
というわけで、列に並ぶのをやめて、じっくり見たい作品の前に移動して、隙間が空くのを待って鑑賞という、いつも通りの鑑賞方式になってしまいました。
ロンドンのテート美術館には何度も足を運んだので、懐かしい作品ばかり。
テート美術館では、この作品たちをいつでも無料で、人の波に辟易とすることもなく鑑賞できました。
ぜいたくな時間だったのですね。
2時間ほどの鑑賞。
足は疲れてきましたが、心地よい午後の光を浴びながら、満足して上野公園を後にしました。
201312131102
PR
この記事にコメントする