忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

川越・中院のエドヒガンと枝垂桜は満開になったと、26日に書きました。
そして昨日、東京に次いで川越でもソメイヨシノが満開になりました。
といわけで、バアバを連れてお花見に。

川越のソメイヨシノの花見名所は、新河岸川の川沿いと、ここ喜多院の境内です。
花見のシーズンには、喜多院の境内は宴会用に開放されて、屋台もたくさん出店します。


そして川越春祭り恒例の盆踊りも披露されます。

お盆でなくとも盆踊りというのだそうですね。

そしてもちろん・・・
大きな屋台に入ってしっかりいただきました。


201503311173
PR
今年に入ってから、我が家の近隣では物騒な事件が頻発しています。
空き巣が入ったり、屋外の配線が鋭利な刃物で切断されたり・・・

そして四昨日、恐れていたことが・・・
網戸やエアコン室外機のパイプに放火されたのです。
わが家はRC構造なので延焼することはなかったのですが、さすがに不安になりました。

事件が起こるたびに、その都度警察に通報してきたのですが、さすがに「放火」となると、警察の捜査も大掛かりになります。
警察と消防合わせて20名を超える捜査員が訪れ、ほぼ半日かけて捜査をしていきました。
犯人が捕まるかどうかはわかりませんが、これで被害箇所は保険金で修理できます。

こんなことがあったので、これまで考えたこともなかったのですが、捜査の際の警察の勧めもあって、防犯カメラを設置することにしました。
30年以上この地に住んできましたが、物騒なことなど何もなく、平和に過ごしてきたのに・・・

ネットで、高性能で評価の高い商品を見つけたので早速購入。
【 4ch 防犯 レコーダー (500GB内蔵)+ SONY製LSI Effio 搭載 高画質 52万画素 赤外線カメラ 4台セット iPhone アンドロイド 遠隔監視 対応 】

 

カメラはちょうど掌に乗る程度の大きさ。
これで数万円なので格安ですね。
でも、この設置を取り付けを業者に依頼すると、諸費用併せて10万円以上かかります。
という訳で、自力で設置することにしました。

脚立を壁面にかけ、振動ドリルで3階の壁面に穴をあけ、カメラを固定し、エアコンのパイプの穴から配線を通します。
このように書くと簡単な作業のようですが、素人にとっては命がけです。
バランスを崩したり、強い風にあおられたりで、落下の恐怖と戦いながら、一日かけて取り付け完了。
といっても、こういう作業は決して嫌いではないので、スリルを味わいながら楽しみました。
 

設置完了後、テレビとD-Sub15pinでレコーダーを接続してみると、予想以上の高画質です。
(HDMIケーブルでデジタル接続もできるのですが、使っていない回線がこれだけだったのです)
この状態で2週間連続録画できます(以後は上書き録画になります)。
さらに、動体を感知してその前後を録画するモードに設定すれば、状況により1か月程度は録画できるとのこと。
インターネットで、外出先からも録画を確認したり、設定を変更したりできるので便利ですね。

慣れない肉体労働で、しばらくは筋肉痛に悩まされそうですが、これで不審者が近づけばすぐに通報できます。

久しぶりに家族全員で共同作業をしましたとさ。
チャンチャン!

201503241171
9時ころからでしょうか・・・
気温がぐんぐん上がり、初夏を思わせるような温かさになりました。

ここのところ、天気の悪い日が多かったので、バアバのリハビリはほとんど室内。
というわけで、たまには外の空気を吸わせてあげようと、散歩に連れ出しました。

桜はまだ無理と思いながらも、早咲きの桜が開花しているかもとお花見に出発。
ところが、まさに今日開花です。
もちろんソメイヨシノではありませんが・・・


ラッキー!というわけで、しばしお散歩。
バアバは、もう長く歩くことはできないので、休憩を入れながら少しずつ歩きました。
で、ほどよいところで休憩。
もちろん花にはダンゴです。


川越のダンゴは醤油焼きなのです。
これはビールによく合います。
昼間からいただきました。
昼間から飲む酒って、なんだか優雅で贅沢。
乾杯!
あ、もちろん運転はyossieです。

30分程度の散歩でしたが、バアバにはこれでいっぱいいっぱい。
施設に送り届けて帰宅しました。

******************************************************************************
話は変わりますが・・・
我が大学は現在、新校舎建築に向けて、引っ越し作業中です。
作曲学科の研究室も、先週、捨てるものと入間キャンパスに移動するものを区分けしました。
その作業の中で、なんとロッカーの中から、口を開けていないウィスキーのボトルを発見。
何十年封印されていたのでしょうか?
飲めるかどうかも分からない代物です。


私はサントリーは好みではないので、だれか持って帰ってと言ったのですが・・・
昨日段ボール箱に封をして行先を示すシールを貼った時、誰も持っていかなかったのか、しっかりと箱の中にしまわれていました。

これを入間キャンパスに持っていっても意味がないので、仕方なく我が家に持ち帰りました。
恐る恐る口をあけ匂いを嗅いでみると、しっかりとした香りがします。
テイスティンググラスで味見をしてみると、問題なく飲むことができます。
いえ、おいしくいただけます。
はい、本日家族でいただきました。
まさに、幻のウィスキーでした。

201503171170
数日前から予報で言われていましたが、今日はミゾレです。


アスファルトの道路は雪が融けやすいので、いまのところ交通に支障はなさそうですが、このまま降り続くと積もるかもしれません。
この程度の雪ならば、スタッドレスを履いたので、心配はありませんが、まだノーマルタイヤで走っている人は十分に気をつけてください。
本日は、母の入っている施設と、ホンダの1カ月点検に出かける予定。
もらい事故に気をつけます。

ところでわが家のテン。
ホットカーペットの上に敷いてあるシーツを「この方がアッタカインダカラ」と言わんばかりに、器用に鼻と手を使ってめくってしまいます。
どこでこんな裏技を覚えるのでしょうか?


201501301169
20年ほど通っているスポーツクラブ「NAS川越」
そのロビーに、去年の夏ごろから「高濃度水素水」と書かれた給水機が置かれている。


「体に良い水」という宣伝文句が目に入りましたが、「たかが水」と無視。

ところが去年の暮ころから、この水を入れるために行列ができ始めました。
知り合いも飲み始めたようなので、パンフレットを読んでみると信じられないような効能が!

*****************************************************************
疲労回復、糖尿病、血栓、動脈硬化、脳卒中、脳梗塞、
心筋梗塞、高脂血症、アトピー性皮膚炎、ぜんそく、
関節リウマチなどのアレルギー性疾患・免疫疾患、
メタボリック症候群、認知症、アルツハイマー病、
痴呆症、パーキンソン病をはじめとする神経疾患、
筋ジストロフィーをはじめとする筋疾患、肝臓疾患、
腸疾患、膵臓疾患、呼吸器疾患、新生児・小児疾患、
眼疾患、歯周病、白内障、ストレス性胃潰瘍、
放射能による健康被害の軽減  etc

更に肌にも良いので美容水の代わりに
*****************************************************************

塩分の取りすぎで血圧が高く、酒の飲み過ぎで肝機能が低下し、血糖値が高くなり、メタボなわが身にとって、これは飲むしかない!


という訳で専用ボトルを購入して飲み始めました。
効果が現れたら報告します。

201501081167
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
issue
年齢:
74
HP:
性別:
男性
誕生日:
1950/12/05
職業:
音楽大学作曲学科准教授
趣味:
スコッチ・シングルモルト
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) issue's blog All Rights Reserved