×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の土曜日、学部(大学)の学生たちは演奏試験で授業はありませんが、大学院の授業は平常通りに実施しています。
というわけで修士課程の論文指導1コマのために学校に行ってきました。
(これさえなければレッズの試合を観に行けたのに・・・)
今年担当している学生の論文は「M.Ravel:鏡」の和声構造の研究です。
夏休み前には和声分析を終えているはずだったのですが、手こずる部分が多く、ようやく分析修了。
これから文章を書き始めます。
その帰り道、よく食べに行くおいしい蕎麦屋さんに寄りました。
その入り口わきにきれいな彼岸花が咲いていたのでパチリ。
川越に着くと家族の乗った車が待ち構えていました。
重たいものを買わなくてはいけないので、荷物運搬係です。
その途中、川越の穀倉地帯を通ると、すでに稲の借り入れが始まっています。
こうべを垂れた稲穂の絨毯が広がっています。
まだ日差しは強く、晴れの日は真夏日が続いていますが、時折吹く風には秋の香りがしています。
暑さ寒さも彼岸まで。
本格的な秋はもうすぐですね。
201309221006

にほんブログ村
というわけで修士課程の論文指導1コマのために学校に行ってきました。
(これさえなければレッズの試合を観に行けたのに・・・)
今年担当している学生の論文は「M.Ravel:鏡」の和声構造の研究です。
夏休み前には和声分析を終えているはずだったのですが、手こずる部分が多く、ようやく分析修了。
これから文章を書き始めます。
その帰り道、よく食べに行くおいしい蕎麦屋さんに寄りました。
その入り口わきにきれいな彼岸花が咲いていたのでパチリ。
川越に着くと家族の乗った車が待ち構えていました。
重たいものを買わなくてはいけないので、荷物運搬係です。
その途中、川越の穀倉地帯を通ると、すでに稲の借り入れが始まっています。
こうべを垂れた稲穂の絨毯が広がっています。
まだ日差しは強く、晴れの日は真夏日が続いていますが、時折吹く風には秋の香りがしています。
暑さ寒さも彼岸まで。
本格的な秋はもうすぐですね。
201309221006

にほんブログ村
PR
朝日新聞地域限定のプレゼント。
毎月季節のお花に応募していますが、今月もいただきました。
もう1年くらい連続で当選しているような気がします。
〇売新聞から朝日新聞に変えてずいぶん経ちますが、サービスは朝日新聞の方がはるかに上ですね。
201309201002

にほんブログ村
毎月季節のお花に応募していますが、今月もいただきました。
もう1年くらい連続で当選しているような気がします。
〇売新聞から朝日新聞に変えてずいぶん経ちますが、サービスは朝日新聞の方がはるかに上ですね。
201309201002

にほんブログ村
十五夜が満月と一致することは少なく、次の十五夜=満月は2021年になってしまうそうです。
それならと写真を撮ってみたのですが、下手ですね。
ただの白い円になってしまいました。
ちゃんと勉強すればよいのですが、そこまでカメラに執念がありません。
20130919999

にほんブログ村
それならと写真を撮ってみたのですが、下手ですね。
ただの白い円になってしまいました。
ちゃんと勉強すればよいのですが、そこまでカメラに執念がありません。
20130919999

にほんブログ村
毎年、秋の彼岸のころに浅草の菩提寺に墓参に行っています。
スカイツリーの建設のころは、少しずつ出来上がっていく写真を1年おきに撮っていました。
完成した年には一刻も早く上りたかったのですが、混んでいるようなので、今年チャレンジ。
検索してみると、ネットで入場券を購入できます。
休日は早めに予約しないと無理ですが、平日であれば1週間前でも購入できます。
もう一つこの墓参には別の目的があります。
私学共済に長く加入していると、直営施設の利用優待券5,000円がもらえるので、それを利用して東京ガーデンパレスで食事をします。
信仰心が篤いわけではありませんが、年を取って外出の減ったバアバを少しでも外に連れて行こうという親孝行から始めた墓参。
毎年楽しみにしてくれています。
20130919996

にほんブログ村
スカイツリーの建設のころは、少しずつ出来上がっていく写真を1年おきに撮っていました。
完成した年には一刻も早く上りたかったのですが、混んでいるようなので、今年チャレンジ。
検索してみると、ネットで入場券を購入できます。
休日は早めに予約しないと無理ですが、平日であれば1週間前でも購入できます。
もう一つこの墓参には別の目的があります。
私学共済に長く加入していると、直営施設の利用優待券5,000円がもらえるので、それを利用して東京ガーデンパレスで食事をします。
信仰心が篤いわけではありませんが、年を取って外出の減ったバアバを少しでも外に連れて行こうという親孝行から始めた墓参。
毎年楽しみにしてくれています。
20130919996

にほんブログ村
9月の後半2週間は音楽学部の学生たちの演奏試験で、大学院の授業以外はクラス授業がありません。
というわけで、授業は水曜日の午後と土曜日の午前に一つずつあるだけです。
そのひとつ、修士課程の作品研究の授業に行ってみると・・・
内蒙古から来ている留学生が、夏休み帰省した蒙古からのお土産を持ってきてくれました。
学生から物をもらうのは気が引けるのですが、せっかく持ってきてくれたものを拒否するわけにもいかず、十分に謝意を伝えていただきました。
20130918995
にほんブログ村