×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(F-06E の使用記はこちらです→☆)
arrows nx f-06e を購入して1か月。
半月前にメトロノームとピアノのアプリをインストールした話を書きましたが、その追記です。
どれも便利でおすすめです。
こんなに便利なアプリが無料なんて・・・
制作者の皆様、ありがとうございます。
「NHKネットラジオ らじる☆らじる」→NHKのAM・FM放送をネットで聞くことができます。
「radiko」→民放のAM・FM放送をネットで聞くことができます。
「Mirror」→インカメラを利用して、スマホを鏡にしてしまうアプリ。
「Metronome Beats」→6月24日にアップした音楽家必需品アプリ。
「n-Track・チューナー」→絶対音をもっていない私には必需品です。
「Classic Player」→一日中クラシック音楽を放送している海外放送局を聴くアプリ。
「TeslaLED」→懐中電灯アプリですが、個人情報にアクセスしない数少ないもの。
「温湿度チェッカー」→背面にある温度・湿度センサーを活用するための富士通謹製アプリ。
「高級タスクマネージャ」→稼働中のアプリを見つけて終了することができます。
「スカパー!JリーグLIVE」→オンデマンドを見るだけではなく、ニュースや各種情報も配信してくれます。(スライドするとメニューが出てくることを最近知りました。)
追記:指紋認証は簡便なロック機能なので利用していましたが、指紋センサー部分が電源ボタンを兼ねていることを知りませんでした。片手で操作する場合にはとても便利です。
20130719869

にほんブログ村
arrows nx f-06e を購入して1か月。
半月前にメトロノームとピアノのアプリをインストールした話を書きましたが、その追記です。
どれも便利でおすすめです。
こんなに便利なアプリが無料なんて・・・
制作者の皆様、ありがとうございます。
「NHKネットラジオ らじる☆らじる」→NHKのAM・FM放送をネットで聞くことができます。
「radiko」→民放のAM・FM放送をネットで聞くことができます。
「Mirror」→インカメラを利用して、スマホを鏡にしてしまうアプリ。
「Metronome Beats」→6月24日にアップした音楽家必需品アプリ。
「n-Track・チューナー」→絶対音をもっていない私には必需品です。
「Classic Player」→一日中クラシック音楽を放送している海外放送局を聴くアプリ。
「TeslaLED」→懐中電灯アプリですが、個人情報にアクセスしない数少ないもの。
「温湿度チェッカー」→背面にある温度・湿度センサーを活用するための富士通謹製アプリ。
「高級タスクマネージャ」→稼働中のアプリを見つけて終了することができます。
「スカパー!JリーグLIVE」→オンデマンドを見るだけではなく、ニュースや各種情報も配信してくれます。(スライドするとメニューが出てくることを最近知りました。)
追記:指紋認証は簡便なロック機能なので利用していましたが、指紋センサー部分が電源ボタンを兼ねていることを知りませんでした。片手で操作する場合にはとても便利です。
20130719869

にほんブログ村
PR
もう授業は終わっているのですが、ぎっくり腰で休んでしまったレッスンの補講をしに明日は出勤。(あ、もう今日になってしまった)
夜にはウィンドオーケストラの定期演奏会があるし、後期の授業の資料も用意する必要もあり、いずれにしても出勤しなくてはならなかったので問題はないのですが。
これで自分にとっての前期の授業は終わりになります。(厳密にいうと、9月の2週目までが前期ですが、気持ちはここまでが前期です。)
夏休みにはやりたいことがたくさんあるのに、結局ほとんどできずに終わってしまうのは子供のころと一緒。
せめて撮りためたDVDの山を少しでも整理しましょう。
20130714864

にほんブログ村
夜にはウィンドオーケストラの定期演奏会があるし、後期の授業の資料も用意する必要もあり、いずれにしても出勤しなくてはならなかったので問題はないのですが。
これで自分にとっての前期の授業は終わりになります。(厳密にいうと、9月の2週目までが前期ですが、気持ちはここまでが前期です。)
夏休みにはやりたいことがたくさんあるのに、結局ほとんどできずに終わってしまうのは子供のころと一緒。
せめて撮りためたDVDの山を少しでも整理しましょう。
20130714864

にほんブログ村
昨日のことですが・・・
仕事を終えて帰り支度をしていると、突然鼻水が流れてきた。
と思ったら、鼻水ではなく鼻血でした。
直前に鼻腔に違和感があり、強く鼻をかんだら少し出血があったので、その時傷をつけてしまったのですね。
これまでの経験では、鼻血なんてすぐに止まるものと思っていたのですが、なかなか止まらないので、仕方なく鼻にティッシュを詰めて、スポーツクラブは中止にし、帰宅しました。
実はこれと同じ経験を昨年の秋にしているので、鼻腔の粘膜が弱くなっているのかもしれません。
一度耳鼻科に行った方がいいですね。
20130713857
にほんブログ村
7時半現在で外気温はすでに30度を超えています。
学校に着くころには35度くらいになっているのでしょう。
夜中でも室温は下がらないので、エアコンは終日運転です。
これでは体がもたない。
7月31日から三日間続く夏期研修講座「編曲法の実際」。
一応講義原稿は作ったけれど・・・
もうすぐ夏休み前の授業は終わるので、そのあと体力を回復させないと。
20130712856

にほんブログ村
学校に着くころには35度くらいになっているのでしょう。
夜中でも室温は下がらないので、エアコンは終日運転です。
これでは体がもたない。
7月31日から三日間続く夏期研修講座「編曲法の実際」。
一応講義原稿は作ったけれど・・・
もうすぐ夏休み前の授業は終わるので、そのあと体力を回復させないと。
20130712856

にほんブログ村
連日の猛暑日。
3日続いたのは観測史上初だそうです。
それでも明日は仕事。
熱中症にならないように気をつけないと。
学生たちは今週末で夏休みですが、我々には夏期講習会が待っています。
夏休みは8月の1週過ぎから。
さすがにこの暑さは堪えます。
節電にも限界がありますね。
20130709853

にほんブログ村
3日続いたのは観測史上初だそうです。
それでも明日は仕事。
熱中症にならないように気をつけないと。
学生たちは今週末で夏休みですが、我々には夏期講習会が待っています。
夏休みは8月の1週過ぎから。
さすがにこの暑さは堪えます。
節電にも限界がありますね。
20130709853

にほんブログ村