×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(ほかの使用記へのリンクは→☆)
最初のフル充電が終わったのが昨夜10日の20時。
そして残量15%の警告が出たのが今朝3時。
電池が持ったのは31時間でした。
TVは受信感度を確認するために見た程度ですから、せいぜい15分くらいの視聴。
とはいえ、授業中、食事、入浴&睡眠時間以外はほとんど使っていたので、相当ヘビーな使い方になるのでしょうね。
これで31時間もったのですから、TVや動画を長時間観るのでなければ、電池切れに悩まされることはなさそうです。
そういえば、昨日17時ころに amazon で注文したこのスマホの専用ケース。
今朝10時過ぎに届きました。
速かった!

表側、閉じた状態

裏側、閉じた状態

開いた状態
今日一日使いましたが、使いやすいケースでした。
→☆
*********************************************************************
巷では不具合が多すぎると酷評されていた arrows シリーズ。
→☆
心配だったのですが、ここまではトラブルなし。
快調に使えています。
ちなみに買い換える前のスマホは、やはり富士通でしたが、arrows シリーズになる前の F-12C。
これもよくフリーズしましたが、この当時のスマホはフリーズするのが当たり前のような印象があったので、またか・・・といった程度でやり過ごしていました。
それを思えば、よくここまで頑張ったなと思います。
でも、富士通がこれではねえ・・・
実は、生まれてから18年間住んでいた場所が富士通のそば。
友人の父親が富士通の社員という場合も多く、陰ながらですが応援していたので、この arrows の失態には悲しい思いをしていました。
それでも、新発売の NX F-06E の紹介記事を読み、希望的観測で購入したので、この性能には満足しています。
一番心配していたのは発熱。
やはり熱くはなりますが、大きな電池を積んでいるので、この程度は当然という範囲です。
しばらく使っているうちに、トラブルが発生するかもしれませんが、その時はまた報告します。
1時間弱の充電で、48パーセント。
また充電が終わったらこの下に追記します。
追記:途中で EXILE のケース先着5000名プレゼントに応募してしまったので何とも言えませんが、フル充電まで4時間。急速充電ACアダプター04では2時間と書いてあったので倍くらいかかりますが、寝る前に充電すれば起きた時には終わっているので、これ(ACアダプター02)でもいいのかな。
20130611794

にほんブログ村
最初のフル充電が終わったのが昨夜10日の20時。
そして残量15%の警告が出たのが今朝3時。
電池が持ったのは31時間でした。
TVは受信感度を確認するために見た程度ですから、せいぜい15分くらいの視聴。
とはいえ、授業中、食事、入浴&睡眠時間以外はほとんど使っていたので、相当ヘビーな使い方になるのでしょうね。
これで31時間もったのですから、TVや動画を長時間観るのでなければ、電池切れに悩まされることはなさそうです。
そういえば、昨日17時ころに amazon で注文したこのスマホの専用ケース。
今朝10時過ぎに届きました。
速かった!
表側、閉じた状態
裏側、閉じた状態
開いた状態
今日一日使いましたが、使いやすいケースでした。
→☆
*********************************************************************
巷では不具合が多すぎると酷評されていた arrows シリーズ。
→☆
心配だったのですが、ここまではトラブルなし。
快調に使えています。
ちなみに買い換える前のスマホは、やはり富士通でしたが、arrows シリーズになる前の F-12C。
これもよくフリーズしましたが、この当時のスマホはフリーズするのが当たり前のような印象があったので、またか・・・といった程度でやり過ごしていました。
それを思えば、よくここまで頑張ったなと思います。
でも、富士通がこれではねえ・・・
実は、生まれてから18年間住んでいた場所が富士通のそば。
友人の父親が富士通の社員という場合も多く、陰ながらですが応援していたので、この arrows の失態には悲しい思いをしていました。
それでも、新発売の NX F-06E の紹介記事を読み、希望的観測で購入したので、この性能には満足しています。
一番心配していたのは発熱。
やはり熱くはなりますが、大きな電池を積んでいるので、この程度は当然という範囲です。
しばらく使っているうちに、トラブルが発生するかもしれませんが、その時はまた報告します。
1時間弱の充電で、48パーセント。
また充電が終わったらこの下に追記します。
追記:途中で EXILE のケース先着5000名プレゼントに応募してしまったので何とも言えませんが、フル充電まで4時間。急速充電ACアダプター04では2時間と書いてあったので倍くらいかかりますが、寝る前に充電すれば起きた時には終わっているので、これ(ACアダプター02)でもいいのかな。
20130611794

にほんブログ村
PR
(ほかの使用記へのリンクは→☆)
フル充電した後の F-06E ですが、いろいろと使ってみましたが、電池は全然減りません。
これなら宣伝通り、2日以上もつのかもしれません。
残量わずかの警告が出るまで使ってみますが、その時にまた報告します。
(警告音が鳴り、あと15%ですと教えてくれます)
ところで昨夜やったメイン作業は bluetooth ヘッドセットの接続作業。
簡単にできたのはいいのですが・・・ん?
確か pinコードを入力しなくてはいけないはずなのに、要求されないまま接続が完了してしまいました。
他の機器と同じように使えるので構わないのですが、何か腑に落ちないなあ???
もう一つ、授業用の講義ノートと音楽をコピーしました。
今年度使う分だけですが、約5GB。
まだまだ余裕なので、全部入れてしまおうかなあ・・・
コピーに1時間くらいかかったでしょうか。
これで授業でも使えるのですが、VGA出力のアダプターが届くまであと5日ほど。
来週の授業からということになりそうです。
充電用の卓上ホルダに置くと音がよくなると聞いた記憶があるので、やってみました。
「音がよくなる」ではなく「音が大きくなる」ですね。
いわゆるドンシャリ。
そのまま聞いた方が音はいいです。
といっても、音楽を聴くときはほとんどヘッドセットなので、問題はないのですが・・・
TVを見るときは便利ですが、家にいるときは本物のTVがあるので、それほど役立つとは思えません。
でも、確かに音は大きいです。

写真は実物の2/3程度の大きさです。
20130610793

にほんブログ村
フル充電した後の F-06E ですが、いろいろと使ってみましたが、電池は全然減りません。
これなら宣伝通り、2日以上もつのかもしれません。
残量わずかの警告が出るまで使ってみますが、その時にまた報告します。
(警告音が鳴り、あと15%ですと教えてくれます)
ところで昨夜やったメイン作業は bluetooth ヘッドセットの接続作業。
簡単にできたのはいいのですが・・・ん?
確か pinコードを入力しなくてはいけないはずなのに、要求されないまま接続が完了してしまいました。
他の機器と同じように使えるので構わないのですが、何か腑に落ちないなあ???
もう一つ、授業用の講義ノートと音楽をコピーしました。
今年度使う分だけですが、約5GB。
まだまだ余裕なので、全部入れてしまおうかなあ・・・
コピーに1時間くらいかかったでしょうか。
これで授業でも使えるのですが、VGA出力のアダプターが届くまであと5日ほど。
来週の授業からということになりそうです。
充電用の卓上ホルダに置くと音がよくなると聞いた記憶があるので、やってみました。
「音がよくなる」ではなく「音が大きくなる」ですね。
いわゆるドンシャリ。
そのまま聞いた方が音はいいです。
といっても、音楽を聴くときはほとんどヘッドセットなので、問題はないのですが・・・
TVを見るときは便利ですが、家にいるときは本物のTVがあるので、それほど役立つとは思えません。
でも、確かに音は大きいです。
写真は実物の2/3程度の大きさです。
20130610793

にほんブログ村
(ほかの使用記へのリンクは→☆)
朝一で購入したスマホ。
正午に家に戻ってから、初期設定を含め約4時間使ってみました。
フル充電していなかったのか、初期設定を終え2時間くらいたったところで電池切れ。
この充電が大変でした。
電池の容量が多いので、これまで使ってきたACアダプタ02では5時間以上充電にかかりました。
このクラスの電池では、急いでいるときには急速充電のできるアダプタ04が必要ですね。
さて、初期設定ですが・・・
今使っているF-12Cの時もそうでしたが、難渋しました。
電話帳のデータを移し替える作業です。
スタートアップガイドに書いてある方法ではどうにもならず、赤外線送信で移し替えました。
その後、SDカードに電話帳のデータをエクスポートしただけではダメなのだとわかってきました。
パソコンのデータを無線で取り込めるように、無線データ送受信アプリF-linkをダウンロードしたのですが、これも設定ができません。
もしかすると、最新のスマホなので、アプリがまだ対応していないのかもしれません。
テレビ受信。
ワンセグは鉄筋コンクリート住宅の我が家でも、アンテナなしで受信できます。
フルセグは電波の強いチャンネルはよいのですが、TBSやFUJIは窓際に行かないと受信しませんでした。本日はこんなところ。
充電で終わってしまったようなものです。
これから寝るまで少し遊びますが、その報告はまた後日。
ちなみに、このスマホにはSDカードは付属していません。
付属しているのはガイドの小冊子と充電スタンドだけです。
20130609792

にほんブログ村
朝一で購入したスマホ。
正午に家に戻ってから、初期設定を含め約4時間使ってみました。
フル充電していなかったのか、初期設定を終え2時間くらいたったところで電池切れ。
この充電が大変でした。
電池の容量が多いので、これまで使ってきたACアダプタ02では5時間以上充電にかかりました。
このクラスの電池では、急いでいるときには急速充電のできるアダプタ04が必要ですね。
さて、初期設定ですが・・・
今使っているF-12Cの時もそうでしたが、難渋しました。
電話帳のデータを移し替える作業です。
スタートアップガイドに書いてある方法ではどうにもならず、赤外線送信で移し替えました。
その後、SDカードに電話帳のデータをエクスポートしただけではダメなのだとわかってきました。
パソコンのデータを無線で取り込めるように、無線データ送受信アプリF-linkをダウンロードしたのですが、これも設定ができません。
もしかすると、最新のスマホなので、アプリがまだ対応していないのかもしれません。
テレビ受信。
ワンセグは鉄筋コンクリート住宅の我が家でも、アンテナなしで受信できます。
フルセグは電波の強いチャンネルはよいのですが、TBSやFUJIは窓際に行かないと受信しませんでした。本日はこんなところ。
充電で終わってしまったようなものです。
これから寝るまで少し遊びますが、その報告はまた後日。
ちなみに、このスマホにはSDカードは付属していません。
付属しているのはガイドの小冊子と充電スタンドだけです。
20130609792

にほんブログ村
携帯電話は最低でも2年、長ければ5年は使うのですが、今回はトラブルが続いたので1年半で買い換えることにしました。
買い替えのもう一つの理由は、新しいスマホはHDMI出力できるので、プロジェクターに使用するパソコンの代用ができること。
これは便利です。
重いパソコンを持って移動するのは気が滅入る。
でもスマホだったら胸ポケットに収まっている。
いつでもどこでも自分のデータを利用できるなんて最高。
で、何に買い換えたかというと・・・
最初はドコモ2013夏モデルの2トップの一つ、xperia Aと考えていたのですが、直後に発売されたarrows NXのスペックを見て即断。
これは現段階のiPhoneを含めたスマホ全体の最高峰。
トラブルさえなければ長く愛用できる製品です。

追記:使用記を書きました→☆)
20130609791

にほんブログ村
買い替えのもう一つの理由は、新しいスマホはHDMI出力できるので、プロジェクターに使用するパソコンの代用ができること。
これは便利です。
重いパソコンを持って移動するのは気が滅入る。
でもスマホだったら胸ポケットに収まっている。
いつでもどこでも自分のデータを利用できるなんて最高。
で、何に買い換えたかというと・・・
最初はドコモ2013夏モデルの2トップの一つ、xperia Aと考えていたのですが、直後に発売されたarrows NXのスペックを見て即断。
これは現段階のiPhoneを含めたスマホ全体の最高峰。
トラブルさえなければ長く愛用できる製品です。
追記:使用記を書きました→☆)
20130609791

にほんブログ村
このブログを訪問する人で、圧倒的に多いのがカリフォルニアの人。
しかも、ブログの隅から隅まで閲覧しているようなので、ちょっと薄気味悪くなってきた。
ところでイギリスには知り合いがいるけれど、アメリカには誰もいない。
このカリフォルニアの人は誰なんだ・・・
ずっと気になっていたのですが、アナライザーに「アクセスの詳細を見る」という項目があったのでクリックしてみたら、なあんだgooglebotでした。
そりゃあ隅から隅まで閲覧するわけだ・・・納得!
20130608790

にほんブログ村
しかも、ブログの隅から隅まで閲覧しているようなので、ちょっと薄気味悪くなってきた。
ところでイギリスには知り合いがいるけれど、アメリカには誰もいない。
このカリフォルニアの人は誰なんだ・・・
ずっと気になっていたのですが、アナライザーに「アクセスの詳細を見る」という項目があったのでクリックしてみたら、なあんだgooglebotでした。
そりゃあ隅から隅まで閲覧するわけだ・・・納得!
20130608790

にほんブログ村