×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気持ちよく晴れた文化の日・・・ではありますが、休日出勤です。
とはいっても空き時間が多かったので、キャンパス内を散歩しました。
研究室のある建物の前に、大きなクルミの木が立っていて、2か月くらい前からクルミがたくさん落ちてきています。
落ちてからだいぶ日にちが立っているので、ほとんどがいたんでいるのですが、状態の良いものを3個ばかり拾って、皮を洗い落として乾かしました。
状態が良いと言っても、痛みかけているので、力を入れて握ると割れてしまいますが、自分の手でクルミを収穫したのは初めてなので、記念に写真を撮りました。...
今週から外部の仕事が入ったので、休日がなくなり、忙しくなりましたが、気持ちよい日の光を浴びて、よい気分転換になりました。
201511031185
とはいっても空き時間が多かったので、キャンパス内を散歩しました。
研究室のある建物の前に、大きなクルミの木が立っていて、2か月くらい前からクルミがたくさん落ちてきています。
落ちてからだいぶ日にちが立っているので、ほとんどがいたんでいるのですが、状態の良いものを3個ばかり拾って、皮を洗い落として乾かしました。
状態が良いと言っても、痛みかけているので、力を入れて握ると割れてしまいますが、自分の手でクルミを収穫したのは初めてなので、記念に写真を撮りました。...
今週から外部の仕事が入ったので、休日がなくなり、忙しくなりましたが、気持ちよい日の光を浴びて、よい気分転換になりました。
201511031185
PR
<副都心線経由・元町中華街行き>
この電車が東武東上線と相互乗り入れするようになってから、2年ほどたったでしょうか・・・
40年ほど前に住んでいたことのある、戸塚で仕事をすることになったので、横浜までですが、この電車を利用してみました。
東上線内は各駅停車ですが、和光市駅から地下に入ると急行になり、渋谷から東横線に入ると特急になるので、思っていたより早いですね。...
東横線は中学・高校生のときに利用していた電車。
懐かしい景色が見えるかと思いきや、車窓の風景は様変わり。
変わらないのは多摩川だけでした。
横浜から東海道線に乗り換えて、戸塚に向かいましたが、この電車は大学への通学で利用していました。
やはり車窓の風景は様変わり。
浦島太郎になった気分でした。
戸塚駅でおりて腹ごしらえ。
駅ビルの中で「横浜名物・サンマーメン」の文字を発見。
迷わずにいただきました。
そういえば、大学生の頃はよく食べたなあ・・・
やっと懐かしさを味わうことができました。
それと同時に、「年を取った」という実感を、はっきりと味わった小旅行でした(-_-;)
201510291184
久しぶりにスペイン亭でランチ・・・と、家族で出発。
ガ~ン駐車場が満車です。
20分くらい待ってようやく空きができたのはよいのですが、店内で行列。
有名店で休日に待たずに食べようとしたのが間違いですね。...
これでは、私たちのお見舞いを心待ちにしている母親を待たせてしまうので、とりあえず腹ペコのまま施設にGO!
ガ~ン駐車場が満車です。
20分くらい待ってようやく空きができたのはよいのですが、店内で行列。
有名店で休日に待たずに食べようとしたのが間違いですね。...
これでは、私たちのお見舞いを心待ちにしている母親を待たせてしまうので、とりあえず腹ペコのまま施設にGO!
その途中にある、最近できたばかりの焼き肉屋さんに行くことにしました。
254号線バイパスの渋井交差点にあるお店で、国産牛肉380円の宣伝文句にひかれました。
2時半過ぎていたのにほぼ満席。
けっこう人気があるのですね。
メニューを見ると、数えはしませんでしたが、数百種類はあると思います。
お腹一杯食べて飲んで、3人で1万円程度。
今日も満足、ご馳走様。
201510251183
本日のランチもラーメンです。
川越街道の亀久保交差点から、川所街道に向かう道を5分くらい走ったところにある「麺家・ぶっきら坊」さん。
→☆
開店してようやく1年を迎えたばかりの新店ですが、しっかりと固定客をつかみ、ランキングも上位を守り、「ラーメンWalker埼玉」にも取り上げられて、名店の仲間入りを果たしました。
私もお気に入りのお店で、すでに5回ほど通っています。
スーパー「ベルク」のすぐ近くなので、ここでお昼を食べて、母の見舞いを買って行くにも便利なのです。
先月は季節限定の「秋刀魚出汁ラーメン」と「秋刀魚つけそば」をいただいたので、初心に帰って「全部のせ中華そば」をいただきました。
名店「福吉」で修業をされた店主さんなので、「磯玉らーめん」に少し似ていますが、うまく説明はできないものの、違います。
美味しいスープですね。
スープだけ注文して飲みたいくらいです。
久しぶりだったので、あっという間に麺がなくなり、替え玉してしまいました。
大量に盛られた磯海苔が、少しずつスープに沈み、味わいを変えていきます。
チャーシューは、箸で持つのが難しいほどの柔らかさ。
とろけてしまいます。
替え玉ではなく替え汁がほしい・・・
以前も書きましたが、店主さんは店名と違い、とてもフレンドリーで親切です。
今日も気持ちよくいただくことができました。
美味しかった、ごちそうさま。
201510241182
川越街道の亀久保交差点から、川所街道に向かう道を5分くらい走ったところにある「麺家・ぶっきら坊」さん。
→☆
開店してようやく1年を迎えたばかりの新店ですが、しっかりと固定客をつかみ、ランキングも上位を守り、「ラーメンWalker埼玉」にも取り上げられて、名店の仲間入りを果たしました。
私もお気に入りのお店で、すでに5回ほど通っています。
スーパー「ベルク」のすぐ近くなので、ここでお昼を食べて、母の見舞いを買って行くにも便利なのです。
先月は季節限定の「秋刀魚出汁ラーメン」と「秋刀魚つけそば」をいただいたので、初心に帰って「全部のせ中華そば」をいただきました。
名店「福吉」で修業をされた店主さんなので、「磯玉らーめん」に少し似ていますが、うまく説明はできないものの、違います。
美味しいスープですね。
スープだけ注文して飲みたいくらいです。
久しぶりだったので、あっという間に麺がなくなり、替え玉してしまいました。
大量に盛られた磯海苔が、少しずつスープに沈み、味わいを変えていきます。
チャーシューは、箸で持つのが難しいほどの柔らかさ。
とろけてしまいます。
替え玉ではなく替え汁がほしい・・・
以前も書きましたが、店主さんは店名と違い、とてもフレンドリーで親切です。
今日も気持ちよくいただくことができました。
美味しかった、ごちそうさま。
201510241182
今日のランチは、母の入所施設の少し先にある、「和風らーめん・凪」さんに行ってきました。
この富士見市では、いつもランキング1位になっているラーメン屋さんです。
→☆
254号のバイパスから富士見高校の方向に少し走ったところにあり、周りは住宅と田んぼばかりですが、ライン地タイムは必ず行列ができています。
行列がなくなったと思うと、またあとからお客さんが並ぶ・・・すごい人気ですね。
カウンター5席と、4人テーブルが2卓のお店ですが、店内に入るまでに20分、カウンターに座ってから10分・・・この程度なら待っても苦にはなりません。
今日は2回目だったのですが、埼玉名物の「焦がし醤油ラーメン」が食べたくてやってきました。
醤油スープをバーナーで炙って、焦げた醤油の香りを楽しむラーメンで、埼玉ではいろいろなお店でやっているメニューです。
「和風らーめん」と銘打っているだけに、鰹節やコンブ(多分)の旨みが濃厚です。
しっかりした歯ごたえの中太麺は、スープによく合います。
チャーシューも軽くあぶっているので、とても香りがよく、ウマトロです。
別皿にとろろ昆布が添えられて、途中でドンブリに入れて味を変えて楽しみます。
ゆっくりと味わいたいのですが、美味しいので箸が進んでしまい、気が付いたらガツガツ食べていました。
もちろんスープも飲み干して完食 ご馳走様でした。
201810221181
この富士見市では、いつもランキング1位になっているラーメン屋さんです。
→☆
254号のバイパスから富士見高校の方向に少し走ったところにあり、周りは住宅と田んぼばかりですが、ライン地タイムは必ず行列ができています。
行列がなくなったと思うと、またあとからお客さんが並ぶ・・・すごい人気ですね。
カウンター5席と、4人テーブルが2卓のお店ですが、店内に入るまでに20分、カウンターに座ってから10分・・・この程度なら待っても苦にはなりません。
今日は2回目だったのですが、埼玉名物の「焦がし醤油ラーメン」が食べたくてやってきました。
醤油スープをバーナーで炙って、焦げた醤油の香りを楽しむラーメンで、埼玉ではいろいろなお店でやっているメニューです。
「和風らーめん」と銘打っているだけに、鰹節やコンブ(多分)の旨みが濃厚です。
しっかりした歯ごたえの中太麺は、スープによく合います。
チャーシューも軽くあぶっているので、とても香りがよく、ウマトロです。
別皿にとろろ昆布が添えられて、途中でドンブリに入れて味を変えて楽しみます。
ゆっくりと味わいたいのですが、美味しいので箸が進んでしまい、気が付いたらガツガツ食べていました。
もちろんスープも飲み干して完食 ご馳走様でした。
201810221181