忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、フェイスブックのコミュニティ「FB小江戸川越会☆拉麺愛好会☆」に加入しました。
そこにはきのう書いたのですが、自分のブログに書くのを忘れていたので(^_^;)
昨日の昼食・川越のラーメン店「笑堂」の「豚玉そば」を、少し詳しくレポートします。


場所は埼玉県川越市久保町13-2です。
喜多院のそばのそばやですね。
 
駐車場は道路の向かいにあり、喜多院入口の横断歩道を渡ってすぐ、3台停められるそうです。
上に書いたフェイスブックのコミュニティで知り、無性に食べたくなって行ってきました。

メニューは「豚そば」と「つけそば」がメインですが、トッピングや麺の茹で具合で変化を楽しめます。

この写真では少し読みにくいですね。
茹で時間は「普通(カタメ)」→「バリカタ」→「ハリガネ」→「粉落とし」→「湯気通し」の順で短くなります。

カウンターのみの6席はすでに満員。
10分ほど待って中に入れました。

日曜日は「つけそば」はやっていないということで、「豚そば」に煮玉子をトッピングした「豚玉そば」を注文。


他のお客さんの注文を聴いていると、茹で時間は「バリカタ」が多かったのですが、初めてのお店なので「普通(カタメ)」を頼みました。
普通なのに結構カタメなので、「湯気通し」はどんな固さなのか興味がわきました。
ちなみによく通っている人は、最初「粉落とし」で替え玉を「バリカタ」にしているとのこと。
最初はスープが暑いので、食べているうちに「粉落とし」が「バリカタ」くらいになるのだそうです。

濃厚スープが細麺に絡んでうまい!
手間をかけて作ったスープだと、よくわかります。
豚の角煮は、箸でつかむと崩れてしまうほどよく煮込んであります。
煮玉子も、白身の中まで色がついています。
癖になりそうなラーメンでした。
でも、今度は「つけそば」を食べたいかな・・・

201504301175
PR
3月24日に防犯カメラを自力で設置した記事を書きました。


その防犯カメラのセットには、遠隔監視機能があり、スマートフォンで外出先から防犯カメラの映像を確認することができます。

似たような設定は、PCで何度も経験しているので簡単にできると思ったのですが・・・
難渋しました。

共有しているルーターを使って、スマホで映像を見るための設定は簡単でした。
でも、同じ家の中でTVで見ることができる映像をスマホで見ても意味はありません。

4G回線で見るための設定に入ろうとしたのですが、初めて経験する設定がありました。
対戦型のゲームをやっている人たちにはお馴染みの設定らしいのですが、「ルーターのモバイル用ポートの解放」という作業をしなければなりません。

実はルーターのマニュアルをなくしてしまい、それをメーカーのサイトからダウンロードするところから始めて、結局1日かかってようやく設定完了。
これで防犯カメラの設置の作業が終了。
防犯カメラが我が家に到着してから、1週間もかかってしまいました。
新学期が始まる前に終わってよかった(^。^;) ホッ

スマホの映像です。

201504051174
川越・中院のエドヒガンと枝垂桜は満開になったと、26日に書きました。
そして昨日、東京に次いで川越でもソメイヨシノが満開になりました。
といわけで、バアバを連れてお花見に。

川越のソメイヨシノの花見名所は、新河岸川の川沿いと、ここ喜多院の境内です。
花見のシーズンには、喜多院の境内は宴会用に開放されて、屋台もたくさん出店します。


そして川越春祭り恒例の盆踊りも披露されます。

お盆でなくとも盆踊りというのだそうですね。

そしてもちろん・・・
大きな屋台に入ってしっかりいただきました。


201503311173
最近川越で人気が高いラーメン屋「田屋・本店」に行ってきました。
道路を境に一方は一面の畑、もう一方は閑静な住宅地。
こんなところにラーメン屋があるのか?道を間違えたのか?と不安になるような場所に、こつ然とそのお店は姿を現しました。


でもさすがに人気店。駐車場はほぼ満車。
ざっと見ても10人以上の客が、入り口の前で待っています。
写真を撮りながら15分ほどして席に案内されました。


これが定番メニューです。
私は特製中華そば・餃子・一番搾りビンを注文しました。

スープの香りがとてもよく、煮玉子は絶品でした。

yossieは春季限定の「あえそば」を注文。
 
スープが少なくて濃い味なので、ちょっとつけ麺風です。

腹いっぱいになったところで、バアバの見舞いに行き、その後スポーツクラブで汗を流してきました。

帰り道、「もしかすると中院の枝垂桜が見ごろになっているかも」と途中下車。
予想的中でした。

早咲きの江戸彼岸桜は満開。


枝垂桜も8分咲きでしょうか、見ごろになっていました。


わが家では、桜を思い出しながら宴会が始まります~♪

201503261172
今年に入ってから、我が家の近隣では物騒な事件が頻発しています。
空き巣が入ったり、屋外の配線が鋭利な刃物で切断されたり・・・

そして四昨日、恐れていたことが・・・
網戸やエアコン室外機のパイプに放火されたのです。
わが家はRC構造なので延焼することはなかったのですが、さすがに不安になりました。

事件が起こるたびに、その都度警察に通報してきたのですが、さすがに「放火」となると、警察の捜査も大掛かりになります。
警察と消防合わせて20名を超える捜査員が訪れ、ほぼ半日かけて捜査をしていきました。
犯人が捕まるかどうかはわかりませんが、これで被害箇所は保険金で修理できます。

こんなことがあったので、これまで考えたこともなかったのですが、捜査の際の警察の勧めもあって、防犯カメラを設置することにしました。
30年以上この地に住んできましたが、物騒なことなど何もなく、平和に過ごしてきたのに・・・

ネットで、高性能で評価の高い商品を見つけたので早速購入。
【 4ch 防犯 レコーダー (500GB内蔵)+ SONY製LSI Effio 搭載 高画質 52万画素 赤外線カメラ 4台セット iPhone アンドロイド 遠隔監視 対応 】

 

カメラはちょうど掌に乗る程度の大きさ。
これで数万円なので格安ですね。
でも、この設置を取り付けを業者に依頼すると、諸費用併せて10万円以上かかります。
という訳で、自力で設置することにしました。

脚立を壁面にかけ、振動ドリルで3階の壁面に穴をあけ、カメラを固定し、エアコンのパイプの穴から配線を通します。
このように書くと簡単な作業のようですが、素人にとっては命がけです。
バランスを崩したり、強い風にあおられたりで、落下の恐怖と戦いながら、一日かけて取り付け完了。
といっても、こういう作業は決して嫌いではないので、スリルを味わいながら楽しみました。
 

設置完了後、テレビとD-Sub15pinでレコーダーを接続してみると、予想以上の高画質です。
(HDMIケーブルでデジタル接続もできるのですが、使っていない回線がこれだけだったのです)
この状態で2週間連続録画できます(以後は上書き録画になります)。
さらに、動体を感知してその前後を録画するモードに設定すれば、状況により1か月程度は録画できるとのこと。
インターネットで、外出先からも録画を確認したり、設定を変更したりできるので便利ですね。

慣れない肉体労働で、しばらくは筋肉痛に悩まされそうですが、これで不審者が近づけばすぐに通報できます。

久しぶりに家族全員で共同作業をしましたとさ。
チャンチャン!

201503241171
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
issue
年齢:
74
HP:
性別:
男性
誕生日:
1950/12/05
職業:
音楽大学作曲学科准教授
趣味:
スコッチ・シングルモルト
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) issue's blog All Rights Reserved