[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
降ってます。
先ほどまではミゾレだったので、これなら積もらないと多寡をくくっていたら、どんどん冷え込んで、本格的な雪になってしまいました。
あらら~また雪かきか~(>_<)
急ぎの仕事、片づけておいてよかったなあ・・・
201602071200
積もりましたねえ・・・
天気予報は思い通りにならないですね。
当たってほしいときは外れ、外れてほしいときは当たる。
今日は年金事務所に行く予定だったので、外れてほしかったのですが、大当たりでした。
年金事務所・・・
そう、この3月いっぱいで定年。
4月から非常勤講師になるので、各種の手続きが山積みなのです。
国民年金・共済年金・積立年金(個人年金)と、年金だけでも3種類あります。
そしてそれぞれ手続きは別。
国民年金は必要書類が多いのです。
ようやく書類がそろったので、今日事務所に行こうと思っていたのに・・・
まだ日程には余裕があるので、木曜日にしようかな・・・
201601181199
最初に聞いた演奏はLPで高校3年の時、「レリオ」とセットで録音された、ベルリオーズの「幻想」でした。
作品としては、大学1年の時に聞いた室内楽「ル・マルトー・サン・メートル(主なき槌)」でした。
来日した時も聴きに行きましたが、いずれも忘れられない音楽体験でした。
合掌!...
→☆
201601061198
昨夜の話ですが・・・
文化学園大学の卒業イベント「長靴をはいた猫」に、私の勤めている武蔵野音楽大学の学生たちが、演奏と作曲で協力しているので観てきました。
→☆
演奏協力は昨年もしているのですが、「オリジナル曲で」という作曲の依頼は今年が初めてのこと。...
年度の初めから準備を始め、ようやく本番を迎えました。
担当の佐藤先生、学生のみなさん、ご苦労様でした。
本当にいい仕事をしてくれました。
もちろん、間に入って様々な調整をしてくれた演奏部の皆さんの仕事ぶりにも拍手です。
文化学園大学の企画力・実行力は素晴らしいものです。
ペローの原作「長靴をはいた猫」の20年後というオリジナルストーリーを、見事な舞台に完成させました。
学生たちの熱い気持ちが展開され、最後は涙が出てきそうでした。
「オリジナル曲」を使うというリスキーな発想を実行に移したことも、称賛に値します。
新作でなければ、これほどの感動はなかったと思います。
この企画は是非、末永く続けてほしいものです。
最後にもう一つの協力校、日本体育大学の体操部の皆さんの演舞も素晴らしかったことを付け加えておきます。
パンフレットを見て知ったのですが、この部員さんたちは、9割が大学に入ってから体操を始めたのだそうです。
オリンピック選手の予備軍のような生徒さんたちと思っていたのですが、そうではないと知ってビックリ!
感動の大きな要素になっていました。
201512121197
フェイスブックで友達になった南城さんに教えてもらった「田舎うどん・てつ」さんに行ってきました。
→☆
駐車場の奥が店舗なのですが、ごく普通の民家です。
暖簾がなければお店には見えません。...
辺鄙な場所ですが、人気店のようで、ほぼ満席になっていました。
今日のおすすめ「うまネギつけめん!と旬天3点盛り」をいただきました。
深谷のネギ、新座のゴボウ、川越のサツマイモなど、名品を使ったつけめんで、美味しかった~♪
3点以外にリンゴ天という風変わりな天ぷらが盛られていましたが、これも美味しかったです。
うどんはコシのある手打ちで、手もみで少しねじっているのでしょうか、汁によくからみます。
ラーメン屋さんのつけ麺のように、最後にスープ割もいただけます。
スープ割をすると、味は薄くなるのに香りが強くなります。
全部飲み干してしまいました。
南城さんと同じようにリピーターになります。
美味しいお店を教えていただきありがとうございました。
201512061196