忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から報道されていましたが、大雪・風雪・着雪注意報です。
昨夜から降り始めた雪は、ソチ五輪の開会式のころから勢いを増し、明け方にはアスファルト路面でも積雪が数センチになっていました。
 
明日の午前中いっぱい降りそうなので、レッスンは中止の連絡を生徒にしなければ・・・

今日は口述試験担当の修士論文を受け取りに行く予定だったのですが、学校でも授業が中止になっているので、日を改めて取りに行きます。

*****************************************************************************
数日前にamazonでCDを購入したのですが、おまけで200円のクーポンをもらいました。
CDの購入やダウンロードに使うことができます。
ダウンロードならアルバムでも数百円・・・ということでクラシックのアルバムをチェック。
名曲集やヒーリングのようなものが数点しかなかったのですが、試しに名曲集を注文。
NHKの名曲アルバムで扱いそうな曲が99曲入っていて200円です。
はい、無料でダウンロードできました。
すると、amazon専用の再生ソフトがついてきます。
もちろん、ウィンドーズ・メディアプレーヤーや、その他の再生ソフトで聞けるのですが、クラウドに保存できるので、スマホでもほかのPCでも聞けて便利です。
そして、amazonで購入したCDであれば、PCに取り込んでクラウドに保存できるのです。
これは便利。
スマホのメモリーを使わなくてもいいなんて・・・
これからはCDはamazonで買いましょう!

追記:最後のamazonで購入したCDをクラウドに保存できるのは勘違いでした。
アマゾン・クラウドを利用できるのは、ダウンロードしたファイルだけです。
****************************************************************************
この数年、手帳もamazonで購入しています。
手帳は年度の始まりに合わせた4月始まりのものを利用しているのですが、発売時期がはっきりせず、以前は、2月過ぎると何度か文房具屋に足を運んでいました。
amazonならそんな苦労もいりません。
便利ですね。
****************************************************************************

追記:こっそりと最後に書きます。

<これじゃあ太るよ part4>

しゃぶしゃぶの「どん亭」で、食べ放題&飲み放題。
どのくらい食べ・飲んだのか覚えていないくらい・・・
気づいたときは家で爆睡した後でした。


201402081117
PR
一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した中学2年生の研究(太宰治の小説「走れメロス」の平均移動速度を算出)によれば、メロスはまったく全力で走っておらず、ほぼ歩いていたそうです。


理路整然としたとても興味深い研究ですが、ちょっと夢が壊れますね。
(^_^;)

201402061116
昼頃から降り始めた雪は、次第に湿り気の多い大粒の牡丹雪に変わり、積もってきました。


現在は、少し小降りになってきましたが、もう一度しっかりと降ると、明日は雪かきです。
トホホ~(>_<)

201402041115
東京はまだのようですが、川越では1時間ほど前から雪が降り始めました。
ピンポイント予報では70%だったので当然なのですが、いよいよですね。


できることなら、少し気温が上がって雨が混じり、道の雪を溶かしてほしいものです。
慣れない雪かきは堪えます。

201402041114
朝日新聞が、毎月2枚、無料で複製絵画をで宅配してくれるサービス「ターナーとラファエル前派の巨匠たち」の7回目が届きました。


今回は・・・
ターナー:「ヴェネツィア、月の出(大運河とジュデッカ スケッチブックより)」
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ:「最愛の人(花嫁)」

ターナーの絵は、小さめのスケッチブックなので、ほぼ原寸大の複製です。
水彩ですが、技術の探求の成果が油彩のようなタッチに現れています。
画家に限らず、イタリアを訪れた芸術家は、その後の作品が明るくなるという現象があるそうです。
この絵は明るいという訳ではありませんが、とても穏やかな気持ちになります。

ロセッティは、このシリーズでは3つ目の作品。
詩人ダンテの愛したベアトリーチェを描く予定だったが、モデルの顔が晴れやかすぎたために、旧約聖書の雅歌でうたわれる花嫁に主題を変更したという作品だそうです。
カンバスの中にたくさんの人物を詰め込むことにより、中心の女性に視線を集める工夫がされています。
ベールを外したばかりの花嫁の、頬のあたたかさにふれたくなるような作品です。

複製とはいえ、いい絵を見るのは楽しいですね。

201401261112
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
issue
年齢:
74
HP:
性別:
男性
誕生日:
1950/12/05
職業:
音楽大学作曲学科准教授
趣味:
スコッチ・シングルモルト
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) issue's blog All Rights Reserved