×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネネ(娘)がインフルエンザになってから半月。
当然の成り行きなのですが、今度はヨッシーがインフルエンザ。
う~ん、やっぱり主婦は家の大黒柱だ。
病気になられるとどうにもならない。
食事は出来合いの惣菜。
会話もどこか味気ない。
ワンズは「ママたんどこですか?」と探し回る。
仕方なしにヨッシーの洗濯物を与えると、その匂いを嗅いで寂しさを紛らわそうとする。
来年からは予防注射、絶対に受けさせるぞ
20130121523

にほんブログ村
当然の成り行きなのですが、今度はヨッシーがインフルエンザ。
う~ん、やっぱり主婦は家の大黒柱だ。
病気になられるとどうにもならない。
食事は出来合いの惣菜。
会話もどこか味気ない。
ワンズは「ママたんどこですか?」と探し回る。
仕方なしにヨッシーの洗濯物を与えると、その匂いを嗅いで寂しさを紛らわそうとする。
来年からは予防注射、絶対に受けさせるぞ
20130121523

にほんブログ村
PR
毎年大騒動の試験でした。
まず準備が大変。
試験のための資料を読むところから始まりますが、その量が膨大。
毎年改定されるたびに項目が増えていくので、今はどれほど増えたのか…
特に英語のリスニングが導入されてからその量が一気に増えました。
今年もトラブルがあったようなので、また改定があるのでしょうか?
受験生に機器を操作させている以上、トラブルはなくならないでしょう。
センター試験は雪の特異日。
降らなくてよかったですね。
担当者の皆様、ご苦労様でした。
20130120522

にほんブログ村
我が家の近辺は、道路の雪はほぼ融けて凍結した路面はなくなったのですが・・・
大学のある練馬では、まだ凍結した雪が道路を埋め尽くしている箇所がたくさんあり、転倒する人もたくさんいます。
そこでスパイクシューズの登場です。
雪国では珍しくないようですが、めったに雪の降らない関東では、最近になって普及し始めました。
issueは10年来の愛好家です。
靴の裏に小さなスパイクが付いていて、雪のないときは折りたたんでスパイクの歯を内側にしまい、雪が降ったときはスパイクを起こして歯を雪に噛ませるようにします。
多少は滑りますが、転倒することはありません。
→☆
大きな靴の量販店ならば、必ずおいてありますので、雪で転倒の経験があるかたは試してみてください。
もちろん防水加工されているので、水がしみてくることもありません。
20130118519

にほんブログ村
大学のある練馬では、まだ凍結した雪が道路を埋め尽くしている箇所がたくさんあり、転倒する人もたくさんいます。
そこでスパイクシューズの登場です。
雪国では珍しくないようですが、めったに雪の降らない関東では、最近になって普及し始めました。
issueは10年来の愛好家です。
靴の裏に小さなスパイクが付いていて、雪のないときは折りたたんでスパイクの歯を内側にしまい、雪が降ったときはスパイクを起こして歯を雪に噛ませるようにします。
多少は滑りますが、転倒することはありません。
→☆
大きな靴の量販店ならば、必ずおいてありますので、雪で転倒の経験があるかたは試してみてください。
もちろん防水加工されているので、水がしみてくることもありません。
20130118519

にほんブログ村
シラバスの原稿を提出し、残った授業の準備も終わり、冬休みにサボったツケをようやく返済しました。
あとは来週までに追試問題を作ればひと段落です。
とはいっても定期試験の後に入学試験があるので、その準備に入るのですが・・・
ま、年中暇なしですね。
話は変わりますが、PC用にヘッドセットを購入しました。
USBでもBluetoothでも使えるLogicool h800です。
→☆
深夜に音を出すときにはイヤホンを使っていたのですが、コードのつなぎの部分がすぐに切れてしまうのです。
百均でも買えるのですが、コードそのものが邪魔になっていたので、コードレスを購入という訳です。
USBはふさぎたくないので、もちろんBluetoothです。
快調ですね。
TVで使っている無線ヘッドホンは、ちょっと角度がずれると雑音が入ってしまうのですが、これは目の前のPCが相手なのでそんなトラブルもありません。
ペアリングも簡単。
これで深夜の仕事も心配なし!
20130117518

にほんブログ村
忙しい一日でした。
いつもより1時間早く学校に行って配布資料のコピーをとり、授業の合間には会議用の資料のコピーをとり、授業の後は学生の作品発表を聞いて、最後に会議。
疲労困憊で小さな中庭に出ると、学生たちが作った雪だるまが「お疲れ様」と出迎えてくれました。
心のなごむ瞬間でした。
20130116516
にほんブログ村