忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎年のことですが、11月と12月は陸上自衛隊中央音楽隊に、週2回出張で教えに行きます。
これで休みは日曜日だけに・・・
ところがこの季節、その日曜日に仕事が入ることが多いのです。

というわけで、冬休みまでほとんど休みなし。
トホホ~

ただ、臨時に入る仕事は、どれもやりがいのあるものばかりなので、体は疲れますが、気持ちはプラス思考になり、テンション・マックス!
冬休みまで頑張るぞ!

話は違いますが、ちょっといいことが・・・
仕事帰りに通っているスポーツクラブで、1年間中途解約しなければ料金が安くなるサービスが始まりました。

実際に始まったのは去年の話なのですが、安くなるとはいっても1割程度なので、書類を書くのが面倒と、放っておきました。
今日は時間にゆとりがあったので、20分くらいかけて変更の書類を作ったのですが、この変更に特典があることを知りませんでした。

4000円の商品券Get!
2000円くらい会費が安くなったので、合計6000円も得しました。
ちょっと美味しいものが食べられます~♪

201311011091

PR
午前中で仕事が終わり、昼前に川越駅到着。
改札を出ると目の前にコバトンが・・・

胸には「急がないでね」と書かれたタスキがかかっています。
どうやら交通安全を呼び掛けているらしい。

・・・らしいと書いたのは、他に判断するものが何もないからです。
目的をアピールするものがタスキだけなのです。
チラシもなければ幟もない。

もう少し待っていればごあいさつでも始まったのかもしれませんが、先を急いでいたので結局何もわからずじまい。

どうせ川越で何かをやるなら、トキモと一緒にいてほしかったなあ。

これがトキモです。
サツマイモを半分に切って、頭に時の鐘を乗せたという不思議なアイデアですが、なぜか可愛い。

201310311090

1カ月ほど前から、イギリス・ヨークシャーの方がこのブログを見てくれています。
ほぼ毎日見てくれているのですが、んんん???

閲覧しているのは、スマホarrows nx f06e 使用記―1というページだけ。
ヨーク大学のプロバイダを使っているので、そこの学生か職員なのでしょうが・・・

この「arrows nx f06e 使用記―1」というページには、使用記―2から8までのリンクがあり、arrowsに興味があるのならそちらも見ると思うのですが、その気配はなし。

30日近く同じページだけを、ほぼ毎日見るって???
忍者ブログのPVアナライズが正確でないのかな?とも思いましたが、ちょっと気持ち悪くないですか?

ちなみにヨーク大学は、オックスフォードやケンブリッジと同じで、たくさんのカレッジが集まった大学街のようなところで、イギリスでは比較的有名です。(オックスフォード大学とかケンブリッジ大学というのは、その町にあるたくさんのカレッジの総称で、オックスフォード大学やケンブリッジ大学という名前のカレッジがあるわけではありません。ヨーク大学もこれと同じシステムです。)

追記:ヨークシャーからの気味の悪い訪問者は、その後も「arrows nx f06e 使用記―1」というページをアクセスし続けています。


201310301089

阪急阪神ホテルズが運営する8ホテルの計23店舗で謳い文句とは異なる食材をを使っていた問題で、出崎弘社長が記者会見を行い、その席で次のようなやり取りが行われました。

***********************************
「従業員が意図をもって、食品の誤った表示をして、利益を得ようとした事実はない」(阪急阪神ホテルズ 出崎弘社長)
・Q.誤表示、偽装どちらの認識か?→「誤表示でございます」(阪急阪神ホテルズ 出崎弘社長)
 ・Q.「芝エビとイカのクリスタル炒め」の件だが、発注段階で「バナメイエビ」と発注していますよね。これは偽装ではないか?→「調理担当が『芝エビと表示していい』と認識していた」(森本正伸常務)
***********************************

要するに、担当者の無知が引き起こしたミスで、我々責任者は関知していないという言い訳の会見です。
責任逃れの恥ずかしい会見ですね。
その社員を採用した自分の無能を反省せずに、責任を部下に押し付ける。
(本当に社員が無能だったからなのかはわかりませんが)
これを聞いていた社員の皆さんは、さぞ恥ずかしい思いでいたことと思います。
責任をとる人だから責任者なのに、責任を転嫁するのでは無責任者と呼んだ方がふさわしい。
(ちなみにJAS法では偽装と誤表記の違いは関係なく、どちらも違法です)

食品の偽装誤表示問題は、思い出すだけでも枚挙にいとまがありません。
・ジエチレングリコール混入ワイン
・雪印牛肉偽装
・不二家の使用期限切れ牛乳
・「白い恋人」「赤福」の賞味期限書き換え
・三笠フーズの毒入りコメ
・三瀧商事のコメ産地偽装

食品に限らず、車でも家電でも嘘が絶えません。
先日書いた「ほこXたて」事件も同様。

もちろん日本だけのことではなく、世界中で正々堂々と嘘がまかり通っているのでしょう。
「商品を見たら偽装を疑え」「人を見たら詐欺師と思え」「犬も歩けば嘘に出会う」などということわざができないことを祈っています。

201310261080

朝日新聞の地域サービスで、毎月応募している「季節のお花プレゼント」。
多分、数年前から応募して、ずっと当選し続けていると思います。

購入しても大した額の物ではありませんが、ちょっと嬉しいサービスですね。
今月はハボタン。
バアバも朝日新聞を取っているので、今月は2軒分応募。
はい、しっかり2軒とも当選しました。


201310251078

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
issue
年齢:
74
HP:
性別:
男性
誕生日:
1950/12/05
職業:
音楽大学作曲学科准教授
趣味:
スコッチ・シングルモルト
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) issue's blog All Rights Reserved